【LIFULL STORIES × AuDeeマイスタジオ】Listen to your life ~しなきゃ、なんてない。~ vol.1
連載 Listen to your life ~しなきゃ、なんてない。~
今回紹介するのは、TOKYO FMでパーソナリティを務めるLOVEさんをはじめ、村上臣さん、坂梨亜里咲さん、徳力基彦さん、佐々木成三さんの5名が考える、それぞれの「しなきゃ、なんてない。」をAuDeeでぜひ聴いてみてください。
LOVEさん
シンガーソングライターのLOVEさんが語るテーマは、「しっかりしなきゃ、なんてない。」
東日本大震災をきっかけに2012年から「今日ここにいるという事」ライブというイベントを主催してるLOVEさん。分からないことだらけのまま、イベント主催という大きな責任を感じる立場に立った時、「しっかりしていなくてもできる」ということに気づいたという。
しっかりしなきゃ、なんてない。|LOVE (♪AuDeeで聴く♪)
村上臣さん
アメリカ発の人材系サービスを運営するLinkedInの日本代表を務める村上臣さん。自身も数多くの企業での仕事を経験し、働き方のエキスパートでもある村上さんの元によく寄せられる相談が「キャリアの軸がないんです」といった声。しかし、幅広い仕事をしてきた自身のキャリアを振り返りつつ、村上さんは「ブレない軸をもたなきゃ、なんてない。」と語ります。
ブレない軸を持たなきゃ、なんてない。|村上臣 (♪AuDeeで聴く♪)
坂梨亜里咲さん
オンラインピル診療サービスを運営するmederi株式会社の代表取締役・坂梨亜里咲さんのトークテーマは「女性だから家庭的でなきゃいけない、なんてない。」
料理や掃除、育児など、いまだ「女性がするもの」とされがちな家事育児。そんな中、結婚し、男性パートナーがいる坂梨さん自身が、家事育児を性別で固定しないためのアイデアを紹介してくださっています。
女性だから家庭的でなきゃいけない、なんてない。|坂梨亜里咲 (♪AuDeeで聴く♪)
徳力基彦さん
人気メディアプラットフォーム「note」のプロデューサーであり、自身もブロガーである徳力基彦さん。今回のトークテーマは「情報発信するには文章が上手じゃなきゃだめ、なんてない。」
情報発信をしたいけれど文章力がないと悩む人に送る、今回の放送。「おしゃべり感覚」でnoteやAuDeeなどの情報発信を続ける徳力さんが語る、情報発信の心構えとは。
情報発信するには文章が上手じゃなきゃだめ、なんてない。|徳力基彦 (♪AuDeeで聴く♪)
佐々木成三さん
22年間の警察官生活を終え、現在は刑事コメンテーターを務める佐々木成三さん。佐々木さんがトークテーマとして選んだのは「全てを成功しなきゃいけない、なんてない。」
キャリアを重ねていく中で、自身も数多くの失敗を重ねてきたと言う佐々木さん。上手くいかないことの方が多い人生の中で、失敗を前向きに捉え、前進していくための考え方のヒントをお話しされています。
全てを成功しなきゃいけない、なんてない。|佐々木成三 (♪AuDeeで聴く♪)
AuDee特集ページはこちら
みんなが読んでいる記事
-
2025/03/06新生活ブルーのあなたに届けたい言葉
人間関係や仕事の向き不向き、将来への不安に対して、既成概念にとらわれず自分らしく生きる人々の名言まとめ記事。
-
2019/02/19賃貸じゃ自分らしく暮らせない、なんてない。青木 純
「賃貸住宅に住む人の多くは大家さんの顔を見たことがないんですよ」と語るのは、株式会社まめくらし代表の青木さん。言われてみれば確かに賃貸物件の多くは不動産会社とのやりとりのみで、大家さんとは一切顔を合わせないケースが多い。顔が見えない存在だけにどんな仕事をしているかのイメージも湧きにくいため、「不労所得で生計を立てている」といううがった見方をする人もいるという。青木さん自身も自らが“大家さん”という当事者になるまでは、大家業にネガティブな印象を持つひとりだった。
-
2025/03/06結婚と家族のこと 〜自由な選択への気づき〜
結婚、非婚、家事・育児の分担など、結婚や家族に関する既成概念にとらわれず、多様な選択をする人々の名言まとめ記事です。
-
2022/02/03性別を決めなきゃ、なんてない。聖秋流(せしる)
人気ジェンダーレスクリエイター。TwitterやTikTokでジェンダーレスについて発信し、現在SNS総合フォロワー95万人超え。昔から女友達が多く、中学時代に自分の性別へ違和感を持ち始めた。高校時代にはコンプレックス解消のためにメイクを研究しながら、自分や自分と同じ悩みを抱える人たちのためにSNSで発信を開始した。今では誰にでも堂々と自分らしさを表現でき、生きやすくなったと話す聖秋流さん。ジェンダーレスクリエイターになるまでのストーリーと自分らしく生きる秘訣(ひけつ)を伺った。
-
2025/03/31家賃を払わなきゃ、なんてない。―「感謝」が「家賃」代わりに!? 移住のスタートを支える新しい共同住宅の仕組みとは。―中村真広 島原万丈
「建築と不動産×テクノロジー」をキーワードに活動してきた中村真広さんのインタビュー。ツクルバ共同創業や虫村の構想を通じて、多様な人々と共創し、経済システムを超えた新たな場づくりを模索する中村さんの思いと実践を、島原万丈さんとの対談で探ります。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
「結婚しなきゃ」「都会に住まなきゃ」などの既成概念にとらわれず、「しなきゃ、なんてない。」の発想で自分らしく生きる人々のストーリー。
-
LIFULLが社会課題解決のためにどのような仕組みを創り、取り組んでいるのか。LIFULL社員が語る「しなきゃ、なんてない。」