お笑いコンビ・マシンガンズ 滝沢秀一さん
2018.11.02![null null](https://www.tfm.co.jp/cms/media/603/20181102-awesome_radio_show_2018_11_2-1.jpg)
滝沢さんは、お笑い芸人をしながらゴミ清掃員として働いています。
清掃員の方が正社員なので、お笑いはアルバイトなのだとか(笑)。
普段は清掃員の仕事をしていますが、書籍を出したことで「ゴミ清掃員の仕事に理解が深まれば…」ということで取材なども優先的に受けていいと言われているのだそう。
ゴミ清掃員をしていると、いまの時代の「流行り廃り」が見えてくるのだとか。
今はコンビニなどで淹れたてを飲めることが増えたため、缶コーヒーの缶のゴミが減ってきたのだそう。
他にも、ZOZOTOWNの段ボールが増えてきたり、電子タバコが増えてきたことで、100円ライターをまとめて捨てる人が多いのだとか。
そして、「分別」について。
地域によって違いはあるけれど、現在はプラスチックを高温で焼却すると、ダイオキシンが発生しないのでプラスチックは大半が可燃ゴミになるのだとか。
汚れてしまっていると焼却するしかないので、再生できるかどうかを考えると不燃か可燃かの分け方が分かりやすいとのこと。
そんな滝沢さんが、清掃員の仕事をはじめて、すぐに買ったのがシュレッダー。
「ゴミ」は個人情報がダダもれなのだそう。携帯の請求書などは電話番号なども特定されてしまうのだとか。
さらに、生ごみの水分を切ってもらえると「未来」が変わるという滝沢さん。
生ごみは80%が水分なので、生ゴミの水分を一絞りして捨てるだけで燃やすためのエネルギーが少なくて済むし、ゴミの量が減るとのこと!
滝沢さんの著書「このゴミは収集できません〜ゴミ清掃員が見たあり得ない光景〜」は白夜書房から絶賛発売中です!
■書籍情報
「「このゴミは収集できません 〜ゴミ清掃員が見たあり得ない光景〜 - 白夜書房へアクセス!」
![null null](https://www.tfm.co.jp/cms/media/603/20181102-awesome_radio_show_2018_11_2-2.jpg)