日本で「元気に」農業に取り組んでいる人、これからの未来の農業を「元気に」しようとしている人、
全力で農業に携わっている農業界の人たちの、農畜産物や生産現場・新技術に対する想いや、
今後の未来にフォーカスを当てるのが木曜日の「あぐりずむ」 未来へつなぐあぐりパワー

川瀬良子が行く「ひとり JA全農 農業体験ツアー2020」の様子を紹介中!

TOKYO FM YouTubeチャンネルでは、秋の収穫シーズンに合わせて、川瀬良子さんが体験した農業ツアーの動画を公開中です。

オンエアレポート

青森県・つがる市が目指す、メロンの“通年栽培”

オンエアレポート

TIME 2022.06.02

thumb今回、注目するのは、コチラ。

「青森県・つがる市が目指す、メロンの“通年栽培”」

農業所得の向上と新規就農者の確保につなげるため、
メロンの通年栽培の実現を目指している、青森県・つがる市。


今回のイノベーターは、この通年栽培に取り組んでいる、
青森県つがる市 観光ブランド戦略課の梶浦宏文さんです。


メロンの「通常の栽培方法」と、つがる市が目指している「通年栽培」。
何が違うのでしょうか?

「通常の栽培方法では春から夏にかけて栽培し、
1つのハウスで年1回360キロ程度(1株で3玉~4玉)の収穫となります。
一方、通年栽培の「水耕栽培」は通年で2.5回、1600キロ程度(1株から30玉)と
年間で4倍以上の収穫が可能です。
つがる市のような雪国でのメロン栽培ではコストが課題となりますので、
多収(=収穫量が多いこと)が期待できる、この栽培方法を選択しました」


「通常の栽培方法」では通年栽培ができないのに、
「水耕栽培」だと、なぜ通年栽培ができるのでしょうか?

「通常の土耕栽培に比べ、
水耕栽培はヒーターで容易に水温を一定に保つことが可能で、
室温はつがる市で多い温泉施設の廃湯熱を利用して、コストを抑え、
通年栽培に取組んでいます」

寒い、つがる市でも、年間通して、水温を一定に保つことができ、
それが4倍以上の収穫量につながっているのだという。


今後の課題は、
水耕栽培に適した品種は数が少なく、品種によって品質の差が大きいこと。

ただ、今年は、市の事業で施設の拡張が計画されており
一定の収穫量が確保できるようになる、と梶浦さんはお話しされていました。


通年で安定して、メロンを収穫できるようになったら、
つがる市の農業は、どのように変わるのでしょうか?

「年間を通して収入が得られることで、
若い人や他の産業の従事者及び県外の人などにも
興味を持っていただけると思っています。
その結果、就農者が増え、町の活性化につながることを期待しています」

メロンの通年栽培が普及し、新規就農者が増加。
さらに町が活性化する。

メロンの通年栽培というチャレンジを通して、
つがる市の明るい未来が見えた気がしました。

番組プレゼント

JAタウンでのお買い物に使える「JAタウンギフトカード」5,000円分を毎月5名様にプレゼント!
JAタウンギフトカード
ご応募はこちら

ネット局オンエア時間

  • AIR-G’(FM北海道)5:50
  • エフエム青森16:30
  • エフエム岩手15:15
  • Date fm(FM仙台)18:45
  • エフエム秋田16:45
  • エフエム山形14:20
  • ふくしまFM11:45
  • RADIOBERRY14:20
  • FMぐんま6:45
  • TOKYO FM15:50
  • FM-NIIGATA15:24
  • FM長野14:20
  • K-MIX(静岡エフエム放送)6:15
  • FMとやま8:30
  • エフエム石川16:50
  • FM福井16:45
  • FM AICHI10:50
  • FM GIFU(エフエム岐阜)16:40
  • FM三重16:40
  • FM滋賀16:45
  • FM大阪10:51
  • Kiss FM KOBE6:45
  • エフエム山陰16:45
  • FM岡山16:45
  • 広島FM6:15
  • エフエム山口15:32
  • FM香川14:30
  • FM愛媛17:50
  • FM-TOKUSHIMA16:50
  • FM高知14:30
  • FM FUKUOKA5:45
  • エフエム佐賀10:43
  • エフエム長崎16:50
  • エフエム大分14:30
  • エフエム熊本6:45
  • エフエム宮崎15:50
  • エフエム鹿児島9:40
  • FM沖縄6:45
Page top