日本で「元気に」農業に取り組んでいる人、これからの未来の農業を「元気に」しようとしている人、
全力で農業に携わっている農業界の人たちの、農畜産物や生産現場・新技術に対する想いや、
今後の未来にフォーカスを当てるのが木曜日の「あぐりずむ」 未来へつなぐあぐりパワー

川瀬良子が行く「ひとり JA全農 農業体験ツアー2020」の様子を紹介中!

TOKYO FM YouTubeチャンネルでは、秋の収穫シーズンに合わせて、川瀬良子さんが体験した農業ツアーの動画を公開中です。

オンエアレポート

浸水対策に!? スマート田んぼダム

オンエアレポート

TIME 2022.11.17

thumb今回はこちらに注目します。

「浸水対策に!? スマート田んぼダム」


今回のイノベーターは、
兵庫県たつの市 農地整備課の山口賢三さんです。


「スマート田んぼダム」とは、何なのでしょうか?

「田んぼは、給水と排水が必要で、これまでは、それを農家さんが現地に行って、
手作業で対応していました。
これを遠隔操作ですることを可能にしたのが“スマート田んぼ”です。
そして、“スマート田んぼダム”は、
この技術を使って、田んぼにダムの働きを持たせるものです」

「田んぼにはもともと、
雨水を一時的にためて洪水を抑える「ダム」のような働きがあります。
これに最新の技術をプラスして、治水の効果を高め、
浸水被害を軽減することを狙ったのが“スマート田んぼダム”です。
兵庫県たつの市では2021年から実証を始めています」


では、どのようにして、田んぼをダムにするのでしょうか?

「大雨が予想されると、
市の職員が水門をスマホやパソコンで遠隔操作して、
あらかじめ、田んぼの水をすべて外に排水します。
水を出し切った田んぼは雨をより多くためることができるので、
河川の増水を防ぎ、
浸水被害を減らすことにつながると期待されています」


遠隔操作できる水門は、市が農家の協力を得て、現在24か所の田んぼに設置。
24か所は、ごくごく一部だということです。

設置する数が増えると治水の効果が上がるので、
「もっと増えていってほしい」と、山口さんはお話されていました。

今後、増やしていくためにはどうすればいいのでしょうか?

「農家さんの理解のもと、官民の連携が必要です。
国・県などからは補助をお願いし、
メーカーの方には、価格のコストダウンに努めていただきたいです。
そうすることで、設置も増え、災害を未然に防ぐことに繋がると思います」


スマート田んぼダム。
浸水の被害を軽減するため、たつの市だけでなく、全国に広がっていってほしいですね。

番組プレゼント

JAタウンでのお買い物に使える「JAタウンギフトカード」5,000円分を毎月5名様にプレゼント!
JAタウンギフトカード
ご応募はこちら

ネット局オンエア時間

  • AIR-G’(FM北海道)5:50
  • エフエム青森16:30
  • エフエム岩手15:15
  • Date fm(FM仙台)18:45
  • エフエム秋田16:45
  • エフエム山形14:20
  • ふくしまFM11:45
  • RADIOBERRY14:20
  • FMぐんま6:45
  • TOKYO FM15:50
  • FM-NIIGATA15:24
  • FM長野14:20
  • K-MIX(静岡エフエム放送)6:15
  • FMとやま8:30
  • エフエム石川16:50
  • FM福井16:45
  • FM AICHI10:50
  • FM GIFU(エフエム岐阜)16:40
  • FM三重16:40
  • FM滋賀16:45
  • FM大阪10:51
  • Kiss FM KOBE6:45
  • エフエム山陰16:45
  • FM岡山16:45
  • 広島FM6:15
  • エフエム山口15:32
  • FM香川14:30
  • FM愛媛17:50
  • FM-TOKUSHIMA16:50
  • FM高知14:30
  • FM FUKUOKA5:45
  • エフエム佐賀10:43
  • エフエム長崎16:50
  • エフエム大分14:30
  • エフエム熊本6:45
  • エフエム宮崎15:50
  • エフエム鹿児島9:40
  • FM沖縄6:45
Page top