桑田佳祐のやさしい夜遊び

全国38局ネット土曜 23:00-23:55

新曲感想掲示板

番組宛てのネタを投稿しよう!

現在感想募集中の新曲
アルバム「THANK YOU SO MUCH」の感想はこちらまで!
  • ※ご投稿いただきました内容が反映されるまでにお時間をいただくことがございます。
  • ※特定の利害に関する記述、誹謗中傷他、掲載にふさわしくない書き込みは、管理者により、通知なく削除させていただく 場合がございます。

「桜、ひらり」一等賞! / 愛知県の名古屋のMASAちゃん-(61) -男性

聴き慣れれば慣れるほど新しい発見もあり、どの曲もさらに好きになっております。
その中でも一番最初に聴いて、その時から素直に入ってきた「桜、ひらり」が何ともいいです!
聞く度に哀しくもあり楽しくもあり麗しくもあり、その日ごとに色んな想いや情景がよぎってきます。
何といっても「恵み給う海が溢れた」は自然現象がゆえ素晴らしい表現で、涙が出るほど感慨深いです
「この場所が嫌いになった」との訴えから、「でもね、遊びにおいで」で締めていること、暗から明への嬉しさを感じ、これが「柳暗花明!」なのですね。
最初にラジオで聞き取ったフレーズ「忘れぬ面影」は、後で「忘れえぬ面影」だとわかり、「え」の重みを痛感しました。
溢れる希望で安心感があるが故、軽快なメロディーに乗せた桜のイメージ!・・・私の中では一等賞の曲になっております。
長い製作期間の御苦労とともに、受け渡された側の私達より、まさにThank you So Much!と返させて頂きます。

2025-04-19 / 記事番号:9343

日本最古の / 東京都のぴぐりん-(59) -女性

史上最恐のモンスター♪
の歌詞でローラーコースターが気になり、都内にはあるのだろうか?と調べました。
なんと浅草の花やしきにあり、昭和28年生まれの最古のローラーコースター現役に乗ってきました!1分半と短いけれど、アナログ感のレールを走る身体への衝撃は楽しくもあり、ちょっぴり恐かったです。
桑田さんはローラーコースターに乗った思い出はありますか〜?

2025-04-18 / 記事番号:9342

英才教育 / 群馬県のモリリンモンロー-(41) -女性

母は桑田さんと同い年で、私は幼少期よりサザンの曲を聞いて育ちました。

アルバムTHANK YOU SO MUCHは母も私も車で鬼リピ。我が子は5歳ですが、いろいろな曲を覚え口ずさんでいます。
もう桑田さんの声はバッチリ聞き分けられますよ!

そんな我が子の桜ソングは「桜、ひらり」になり、この春は桜を見る度、ドヤ顔でこちらを見て「さくら〜きぼーにもーえて」と歌います 笑

2025-04-18 / 記事番号:9341

桑田さんご自身を投影? / 山口県の波乗りジジイ-(62) -男性

ミツコとカンジが沁みて沁みて、泣けて泣けて仕方ありません(涙)

何度も聴いているうちに感じました。
「この曲はあのおふたりのことを歌ったと言われてるけど、同時にこの主人公には桑田さんご自身を投影されてるのではないか?」と。

「今でも気分はあてなき旅の道中
まだ魂のゴングが鳴り止まぬ」という歌詞などは、まさに桑田さんの今の心境なのではないかと勝手に考えたりしています。
また同時に、僕自身も含めて、何十年も走り続けてきた人たちの共感を呼び起こす何かが溢れているのです。

だからでしょうか、妙にこの曲には他の曲とは違ったシンパシーを感じ、自分でギターを鳴らしながら歌ってみたくなります。
ちなみに僕はギターを弾けませんが(笑)

2025-04-17 / 記事番号:9340

ミツコとカンジの恋物語。 / 東京都のちえぽこ-(50) -女性

ニューアルバムを拝聴いたしました。
毎日、リピ聴きをしています。日常と夜の睡眠に活力と潤いを与えてくれて、やはり素晴らしいです
毎度、ありがとうございます

その中でも「ミツコとカンジ」には衝撃を受けました。なぜならば、我が亡母の名前が「ミツコ」だからです。
歌詞から察するには、アントニオ元夫妻であるとわかるのですが、何を思ったのか、桑田さんが我が母上にっ!ソングをっ!と思ってしまい、胸が熱くなってしまいました。ありえないのに(笑)
生前、芸能人の悪口やイチャモンが大好きだった母が結婚前の数年間を神奈川県で過ごしたせいか、サザンオールスターズと小泉今◯子さんの悪口だけは言わなかったので「ミツコとカンジ」いつかリクエストを、もし可能でしたらミツコとカンジの制作秘話などもありましたらお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。

5月11日に東京から北海道に参戦します。楽しみすぎて桜が開花をして散ってゆく姿を見逃しました。
ちえぽこ拝

2025-04-17 / 記事番号:9339

子どもの音感 / 宮城県のよっちゃんとやすくんの母ちゃん-(31) -女性

いつもサンキューソーマッチ!

私はよっちゃん(4歳)とやすくん(もうすぐ2歳)の母ちゃんです。

寝かしつけは、子どもたちの好きなディズニーのCDをかけていたのですが、「たまには私の好きな歌を聞いて寝たいじゃないか!」と思い、THANK YOU SO MATCHをかけ続けること3日。3日目には娘が「ウウウーウーウー(ブギウギナイトのサビ)」と「♪?♪?鼻歌♪?♪?〜(ジャンヌダルクのサビ)」でリズムを取っていました。笑


先日、テレビをチラ見したのですが、マイケル・ジャクソンは子どもがハマる楽曲=売れる曲として認識していたようで、子どもがウキウキするメロディーを生み出していたと見ました。

桑田さんも、それだなと思いました。

今夜もアルバム聞きますね。

2025-04-16 / 記事番号:9338

聴くたびに新たな発見 / 福岡県のmomo60-(65) -女性

アップテンポな曲から哀愁を感じるブルース調の楽曲まで、このアルバムは多様性があり、心に深く響きました。桑田さんの歌詞には日常の風景や人間関係、感情の機微が繊細に描かれており、聴くたびに新たな発見があります。言葉選びや表現力は、聴く人に共感を与え、時には懐かしさや切なさ感じさせます。
桑田さんの音楽は、まさに心の奥深くに触れる力を持っていると思います。桑田さんの作品は本当に多様で、聴くたびに新たな発見があるのが魅力です。

2025-04-15 / 記事番号:9337

悲しみはブギの彼方に / 神奈川県のまあるパパ-(64) -男性

ニューアルバム、全部いいんですがモヤッとしてる曲があります。素朴な疑問ですが「悲しみはブギの彼方に」という曲。
デビュー前に作ったということですが、今まで音源はどのように保管していたのですか?桑田さんは音符書かないと聞いたので原さんが音符に残していたんでしょうか。それともカセットでしょうか。東京ドーム千秋楽に参戦予定ですがそれまでに真相知ってスカッとしたいです^ ^

2025-04-12 / 記事番号:9335

最推し曲 / 東京都のしろくまミーナ-(31) -女性

「ミツコとカンジ」はTHANK YOU SO MUCHのアルバムの中で私の最推し曲です。

他の方のコメントで知ったのですが、
この曲は倍賞美津子さんとアントニオ猪木こと猪木寛至さんの事を歌われた曲なんですね!

冒頭の、

またね ほんじゃねと
ミツコは出てく

というフレーズですが、倍賞美津子さんのカッコいい、あのしゃがれた声で「またね ほんじゃね」と言っている姿が目に浮かんできます。この曲の世界観を表現した歌詞がぴったり曲に当てはまっていますが、ミツコとカンジは珍しく詞先なんでしょうか?!
桑田さんから猪木さんへのラブレターのようで、聴く度に感動しています。この曲の制作背景などがありましたら、ぜひ教えてください。

途中途中で入る、桑田さんの裏声ハミングと

泣くな頑張れと
歯を食いしばり

のフレーズが大好きです!!

2025-04-09 / 記事番号:9333

振り幅の広さを堪能 / 兵庫県のみのばあちゃん-(77) -女性

『THANK YOU SO MUCH 』を聴くと、サザンの振り幅の広さを如実に感じます。
幾つもの違った味わいの曲がギュッと一つのアルバムに凝縮されていて大変充実感があり、何度聴いても飽きません。
更に、曲順の絶妙さがその振り幅をくっきりと際立たせているような気がします。
今回のアルバムでは特に、『ごめんね母さん』や『史上最恐のモンスター』のような現代社会の闇を提起するシャープな曲が含まれているのがとても新鮮ですね。

聴けば聴くほど味わいを増すこのアルバム、今日もリピートして存分に楽しませて頂いています。

2025-04-08 / 記事番号:9332

最高です♪ / 群馬県の安中のさーざん-(45) -男性

14歳の涙のキッスからのファンなので若輩者ですが、サザン新曲、桑田さんソロと追っかけています。今回のアルバムもこの、年齢とは感じさせないようなシャウト感もありでいいです♪
1999年の夏の日のドラマ以来の宏さんのボーカル聴きたいなと思いました。桑田さん作ってもらえませんか?

2025-04-07 / 記事番号:9331

逆空耳アワー? / 神奈川県のまりちゃん-(61) -女性

桑田さん今晩は!

ニューアルバムはリピートしています!

「桜、ひらり」の歌詞で、柳暗花明…りゅうあんかめい と歌っていらっしゃるのですね!

歌詞を見るまで、You're not coming だとばかり思い込んでいました。
トホホです。

ツアーはさいたまスーパーアリーナだけ取れて行けました! 東京ドームも取れるようにがんばります!

お体に気をつけて、がんばって下さいませ。

2025-04-05 / 記事番号:9330

アルバム全体に対しての感想です / 茨城県の前回のライブは歌う日本シリーズ-(57) -女性

高尚なラジオ番組
今回のアルバムは、桑田さんの言葉の引き出しの多彩さに、改めて桑田さんという才能が同時代にいてくださることに深く感謝しながら聴いています。
と同時に、皆様の感想に大変感心しています。桑田さんが唸りながら「この方、小説書いたほうがいいよ」と仰るように、皆様、本当にお上手で、巧みな言葉の使い方や表現に、心地良い時間をいただいています。
語彙も少なく、気持ちを言葉にするのが下手な私にとって、賢くなれそうなひ
とときです。
桑田さんが桑田さんならそのファンもファン、やさしい夜遊びは実は教養番組なのではないかと思っております。笑

2025-04-05 / 記事番号:9328

風のタイムマシンに乗って / 茨城県の前回のライブは歌え日本シリーズ-(57) -女性

振り付けは如何にして生まれるのか?

「風のタイムマシンに乗って」の
サビの部分で、ピアノ(?)の和音が
「チャン、チャン、チャン」と下って、上がってまた下る…のところで、
私は、いつも両腕を上げて下ろしてリズムをとってしまいます。それはまるで、昔のお笑い、ヒップアップの「それでは、チャン、チャン、チャン、チャン、おわか〜れしましょう?」みたいに!
運転中は、信号で止まっったときにも。対向車はなんだろう?と思っているかも、です。

ライブのとき、みんなで振り付けを揃ってやることは一体感を感じ至福の時です。
今まで数々の振りが生まれていますが、どうやって生まれるのでしょうか?
この歌にも、何か振り付けがあるのかな〜?

来週の福岡参戦、楽しみにしております。
皆様お身体に気をつけて完走してください。

2025-04-05 / 記事番号:9327

ミツコとカンジの好きな歌詞 / 神奈川県のまなみん-(40) -女性

桑田さん、こんばんは!私はミツコとカンジの冒頭『またね ほんじゃねと ミツコは出てく』という歌詞が大好きです。男女のお別れの歌だと思いますが、この『ほんじゃね』の軽い感じがたまりません。この2人はきっと、くっついたり離れたりしてるのかなぁ、またミツコはカンジのもとへ戻ってきそうだなぁ、なんて妄想をしながら聴くのが楽しみです。素敵な曲を作ってくださりThank you so much!

2025-04-04 / 記事番号:9326

夢の宇宙旅行 / 東京都のあぱっちくん-(58) -男性

桑田さん皆さん今晩は
僕は12歳の時初めてサザンのデビューを見てファンになりました、いとしのフィートやラチエン通りのシスターが大好きです、今回のアルバムでインパクト大だったのが夢の宇宙旅行でしたはじめに歌詞がわからずなんで最後に大谷翔平のサインなのかなと気になっていました、桑田さんが野球好きだから?でもそうじゃないですよね?この曲は木馬に揺られて居眠りをした少年がオリオン座を目指してイギーポップのサインをお守りに宇宙旅行をする行きの片道の曲ですよね、宇宙戦艦ヤマトのように帰りの曲が続編で出たりするのでしょうか?とても気になります。僕なら桑田さんのサインをお守りに持っていきたいです。よろしくお願いします

2025-04-04 / 記事番号:9325

現在(いま)のサザンの魅力とは? / 山口県の波乗りジジイ-(62) -男性

「THANK YOU SO MUCH」ずっと聴いています♪
なぜこんなにこのアルバムに惹きつけられるのか、あらためて考えてみました。

どの曲も濃密で、懐かしさも、新しいチャレンジもありながら、ちゃんと現在の世の中やファンとの約束を忘れない距離感。そこがサザンらしいなぁと思います。

でもなんだか今までのサザンと何かが違う。それは何なのかずっと考えています。

一つには桑田さんの紡ぐ言葉(歌詞)の表現力がこれまでと桁違いに上がったことで、曲が魅せる世界観がより情景的に広がり、説得力を増したこと。
もう一つ、1970年代から2020年代まで、しかも洋の東西を問わずポップミュージックがみんなの人生を豊かに彩ってきた魅力を、余すところなく体現していること。
その点が現在のサザンオールスターズの唯一無二の立ち位置なんだと感じています。

なんだか評論家みたいな書き方をしてしまいましたが、僕が言いたいのはシンプルに言うと、このアルバムが、現在(いま)のサザンが最高だということてす!

2025-04-04 / 記事番号:9324

待ってました! / 千葉県の市川のとおるちゃん-(54) -男性

横アリ公演参加させていただきました!すてきな時間をありがとうございました!
今回のアルバム、特に「来た!」と感銘を受けたのは、「悲しみはブキの彼方へ」と「ミツコとカンジ」です。
なつかしいとゆか、サザンらしいグルーヴを堪能できて、何回も聴いていてニンマリしています。
おまけに連曲に構成していただいたのも最高でした!
もっと、もっと、聴いてサザンの多重なサウンドを堪能させていただきます。
サザンのみなさま、サポートファミリーのみなさま、素敵な楽曲を提供してくださりありがとうございました!
(*_ _)ペコリ

2025-04-04 / 記事番号:9323

ごめんね母さんは良いかも / 宮城県のおづる-(62) -女性

宮城のライブに何年ぶりかで参加して アルバムを買いました。毎日運転するときに聴いていたら なんだか ごめんね母さんにハマりました。
ダメ ストップ!が とてもいい!
カッコよくさえ聞こえる。少し気持ち悪いメロディーが キモカッコイイというのでしょうか?
数々のテレビ出演で 楽しい話を聞けて 楽しい日々です。
桑田さんも 楽しい日々をお過ごし下さいませ〜

2025-04-03 / 記事番号:9322

茅ヶ崎から神戸新世界経由ひたちなかまで / 山口県の波乗りジジイ-(62) -男性

今回のアルバムは制作期間21ヶ月だそうですが、2023年の初めから24年の秋頃まで続いたということでしょうか?

その間には、あの「茅ヶ崎ライブ」があり、また昨年の春には「R60ジャズとシャンソンと歌謡曲の夕べ」そして9月には「Rock In Japan Fes」というライブもありましたね。

これらのライブとアルバムのレコーディングが並行して行われていたとは、桑田さんやメンバーの皆さんの、年を重ねても衰えない創作意欲、ファンへのサービス精神には驚くばかりで、今更ながらに感謝しかありません。

また、こうしたライブでの体験やファンの反応がレコーディングやアルバム制作に与えた影響もあったと思うのですが、ライブがきっかけでできた曲とか、方向性が変わった曲とかあったら教えていただけますか?

最もライブ映えしそうな「ジャンヌ・ダルクによろしく」をリクエストします!

2025-04-03 / 記事番号:9321