ON AIR REPORT オンエアレポート

1月17日ピアノでめぐり逢い ゲスト:宮田大さん

10/02/08


1月も中旬。受験シーズンが本格的になってきています。
今日も、先週に引き続き・・・大きな試験=コンクールに見事合格!
そう、昨年11月にパリで行われた、ロストロポーヴィチ国際チェロコンクールで見事優勝した
チェリストの宮田大君をお迎えしました。

宮田大さんは、夜よく久石 譲さん作曲の<アシタカせっ記>(エンディング)を聴いて、
落ち着くそうです。
試験に臨む皆さんは、どんな音楽を聴いて落ち着くんでしょうか?
色々メッセージ送ってくださいね。

そして、今日も生演奏の共演をお楽しみいただきました。
モーリス・ラヴェル作曲<亡き王女のためのパヴァーヌ>。
いかがでしたでしょうか?
  
さて、今夜はショパンの<幻想即興曲 作品66>にのせて、
ショパンの歴史を振り返りました。
幻想即興曲 作品66は、ショパン25歳の作品です。
4曲ある即興曲のうち、実はこの曲が一番最初に作られたんですが、生前には出版されず、友人のフォンタナによって、1855年に出版されました。
その際に<幻想即興曲>というタイトルがつけられたと言われています。

即興曲とは、即興で演奏しているような自由な雰囲気をもつ曲ですが、
即興で作曲した曲ではありません。
でも実際に、ショパンの即興演奏もベートーヴェンやモーツァルトと同様に、素晴らしかったと言い伝えられています。

ショパンのピアノ曲には今回の幻想曲をはじめ、ノクターンやスケルツォなどという
名前が付いていますが・・・それらは「性格的小品」と呼ばれます。
性格的小品=キャラクター・ピースとは、主にロマン派およびその前後の時代に、
自由な発想によって作られた、特定の気分や標題を想起させる短い楽曲です。
例えば、即興曲,無言歌、幻想曲、カプリッチョ、スケルツォ、バラード、マズルカ、ワルツ、
ポロネーズ、ノクターン、などなどです。
これらは比較的短い楽曲ですので、気軽に親しめるものが多いと思います。
是非、落ち着かない夜は、こんな演奏を聴いてみてはいかがでしょうか?

来週もお楽しみに!