ON AIR REPORT オンエアレポート

「聖母メルセの日」にちなんでスペインの作曲家、アルベニスとグラナドスに注目

17/09/25


今夜もお聞きいただきありがとうございます。

日付も変わり9月25日はスペイン・バルセロナ(カタルーニャ州)最大の祭典「聖母メルセの日」です。通称「メルセ祭り」では、様々なイベントが数日間に渡って盛大に行われます。

バルセロナを州都とするカタルーニャは、交通の要所として古代から栄え、独自の歴史や文化を育んできた地域です。言語も、スペイン語よりもどちらかというとフランス語やイタリア語に近いといわれる「カタルーニャ語」が話されています。食文化も魅力的です!

芸術文化に目を向けると、パブロ・ピカソ(1881-1973)、ジョアン・ミロ(1893-1983)、サルバドール・ダリ(1904-1989)や、アントニ・ガウデイ(1852-1926)が活躍し、音楽家ではエンリケ・グラナドス(1867-1916)とイサーク・アルベニス(1860-1909)が生まれています。どちらもピアノ音楽の重要な作曲家ですね。素晴らしい作品を遺しています。ちなみにグラナドスは今年生誕150年を迎え、演奏会で取り上げられる機会も多いように思います。
今回は、カタルーニャ出身の2人の作曲家に注目しました。

M1 アルベニス 組曲《イベリア》より <ヘレス> /アリシア・デ・ラローチャ(ピアノ)
M2 アルベニス 《スペイン組曲》 より<セビリア>/アンドレス・セゴビア(ギター)  
M3 グラナドス 《スペイン舞曲集》より 第6曲<ロンダーリャ・アラゴネーサ>/アリシア・デ・ラローチャ(ピアノ)
M4 グラナドス <詩的なワルツ集>/アリシア・デ・ラローチャ(ピアノ)

アルベニスの組曲『イベリア』は、学生時代、横山さんもたいへん苦労した難しい曲。全12曲中10曲は、スペイン南部のアンダルシア地方に関連したタイトルがつけられています。<ヘレス>は、セビリア郊外の町の名前で、シェリー酒の特産地。ヘレスを英語でいうとシェリーになるそうです。

アルベニスのピアノ曲の多くがスペイン、フラメンコギターの要素を併せ持ち、ギターで演奏される機会も多いのが特徴です。アンドレス・セゴビアは、横山さんが、実際に演奏を聴き、また自身の演奏も聞いてもらった懐かしいギターリストです。

グラナドスは、アルベニスの7歳年下。民族音楽の要素に加えて、ロマン的な性格が強い作品を残しています。
ロンダーリャ・アラゴネーサは、スペインの東北部、アラゴン地方のことです。
アリシア・デ・ラローチャもカタルーニャ地方出身、グラナドスの直系の弟子です。