みらい図鑑

VOL.328「チームエナセーブ 未来プロジェクト 愛知県瀬戸市 海上の森」

radikoで再生する
null
Podcastを再生する
100年後の未来に語り継ぎたい里山が、
愛知県瀬戸市に広がっています。

「海上の森(かいしょのもり)」。

様々な生き物が暮らしていて、
生態系の頂点に君臨する“オオタカ”もいます。

null

この自然がいつまでも豊かであるように、
森林や里山の魅力を伝えている地域のグループが、「NPO法人 海上の森の会」。

里や森を守るための活動や自然体験の提供など、
全部で6つのグループに分かれて活動しています。

null

同NPO・石川明博さんのお話です。

「だいたい植物では900種類以上、鳥は130種類以上、昆虫は2000種以上ですかね。

トンボにいたっては、愛知県で見られるトンボの72%は、
この“海上の森”で見られるということですから、
それだけ、生物多様性の豊かな森だと思うんですね。

私の場合は、普段、植物や鳥、昆虫の暮らしから、
いろいろな驚きを得ているんですね。

そうやって楽しませてくれている自然の魅力を、
ぜひ、みなさまに紹介したいという想いで活動しています。」

null

名古屋という大都市の近くにありながらも、
驚くほどに豊かな生態系を誇る「海上の森」。

この自然をいつまでも守っていきたい、
そんな想いに賛同して協力しているプロジェクトが、
環境保護活動に参加しました。

「ダンロップ」と「日本ユネスコ協会連盟」による、
「チーム エナセーブ 未来プロジェクト」。

この日、おこなったのは、
日本固有種である「ギフチョウ」を守るための「笹刈り」です。

null
null

 「今日、活動しているこの場所は、
かつては、ギフチョウという蝶々の幼虫の食草である植物、
“スズカカンアオイ”がたくさん生えていました。

ですが、どんどん笹が生い茂ってきました。
そうすると、蝶々は、“スズカカンアオイ”を見つけることが難しくなってしまうんですね。

大切な固有種のギフチョウのために、
笹を刈ろう、ということで、みなさまにもお手伝いいただきながら活動をしています。」

null
※スズカカンアオイ

null

「海上の森の会」とともに、
笹刈りをおこなった「チーム エナセーブ 未来プロジェクト」について、
プロジェクトを推進している方にもお話を伺いました。

「住友ゴム工業株式会社」、タイヤ国内リプレイス営業本部・販売管理部部長、
高嶋 理さんです。

「“チーム エナセーブ”とは何かというと、
わたしたち、DUNLOPによる、低燃費タイヤ「エナセーブ」シリーズの売上の一部を活用して、
DUNLOPとその商品を使うお客様が、
一緒になっておこなっている環境保全活動なんですね。

その活動の1つが、“チームエナセーブ 未来プロジェクト”です。

日本の美しい自然や文化を継承していくために、
日本ユネスコ協会連盟と協働して、
全国各地の方々と一緒に環境保護活動に取り組んでいます。」

null

「日本ユネスコ協会連盟」は、
教育や文化の普及を軸に、国際協力を通じて、
SDGsの達成や世界平和に貢献しています。

「 “100年後の子供たちのことを想って、美しい自然や文化を未来へ繋ぐ”
という想いのもとにおこなっている活動なので、
一過性のものとなってはだめですよね。
 何より、継続していくことが大切なんです。」

海上の森での活動も含めて、これからも続けていきたい、
高嶋さんはそう話してくれました。

null
null

未来へ向けて、美しい里山の自然を残していこうという取り組み。

当日は、多くの人が参加し、
辺り一面、生い茂っていた笹も、活動の後にはすっきりしました。

null

普段は職場でしか会うことのないメンバーが、
家族と共に、自然の中で過ごした1日。

楽しい!と思える時間が、
「この里山を守っていきたい」という気持ちに変わっていくのも納得ですね。

VOL.327「コーヒーカスの名刺」

radikoで再生する
null
Podcastを再生する
お店でコーヒーを淹れたあとの、
“コーヒーカス”を活用した再生紙ブランド、「Caffe Latte」。

その再生紙で作った、オーダーメイドの名刺作成サービスが始まりました。

手がけているのは、2人の20代バリスタです。

null

毎日、店で廃棄するおびただしい量のコーヒーカス。
一杯飲むだけで、およそ15グラムのカスが出るといいます。

来店客の数に比例して増えていくコーヒーカスを目の前に、
何かできないかと考えた末にスタートさせたのが、再生紙へのアップサイクルでした。

null
null

「コーヒーカスの再生紙は、牛乳パック、これも、リサイクルされた牛乳パックと、
クラフト紙、茶色い古紙ですね、
それと、コーヒーカスを混ぜ合わせています。」

そう教えてくれたのは、「Caffe Latte」、共同代表の鈴木雪姫(すずき・ゆき)さん。

null

コーヒーカスから出る油分で、機械が作動しなかったり、と、
試行錯誤を繰り返しながら完成したのは、
コピー用紙などの薄い紙、名刺などの厚紙、工業用のクレープ紙の3種類。

カフェラテのような色味が特徴です。

null

「Caffe Latte」が掲げているブランドミッションは、
“ずっとコーヒーを飲もう”。

消費や廃棄の見直しを、できるだけカジュアルに、
未来に向けて、人にも地球にもやさしい選択肢を提案していきたい、と話す鈴木さん。

「名刺で言うと、コロナ禍になって、
なかなか対面で、名刺を渡す機会って減っていると思うんですね。

そういうときに、コーヒーカスから生まれた名刺を使っていただくことで、
印象に残ったり、コーヒーカスからできた紙があるんだ、って知ってもらったり、
この人、コーヒー好きなんだな、って思ってもらったり。

心がほっこりするような、そういう話題が生まれたら嬉しいなと思っています。」

null

オーダーメイドの名刺だけではなく、
バリスタカードも、「Caffe Latte」から誕生しました。

そもそも、バリスタは名刺を持たないといいます。

鈴木さんたちが提供するコーヒーは、
生産地から消費者に届くまで、透明性がある豆を使った“スペシャルティコーヒー”。

それを届けているのが、どんなバリスタなのか発信したい。
そんな想いも、このバリスタカードには込められています。

null

コーヒーカスに無限の可能性を感じ、新たな取り組みを始めた若きバリスタ。
その挑戦は、コーヒー愛とともにこれからも続きます。
Prev [P.8/171] Next

みらい図鑑

VOL.328「チームエナセーブ 未来プロジェクト 愛知県瀬戸市 海上の森」

radikoで再生する
null
Podcastを再生する
100年後の未来に語り継ぎたい里山が、
愛知県瀬戸市に広がっています。

「海上の森(かいしょのもり)」。

様々な生き物が暮らしていて、
生態系の頂点に君臨する“オオタカ”もいます。

null

この自然がいつまでも豊かであるように、
森林や里山の魅力を伝えている地域のグループが、「NPO法人 海上の森の会」。

里や森を守るための活動や自然体験の提供など、
全部で6つのグループに分かれて活動しています。

null

同NPO・石川明博さんのお話です。

「だいたい植物では900種類以上、鳥は130種類以上、昆虫は2000種以上ですかね。

トンボにいたっては、愛知県で見られるトンボの72%は、
この“海上の森”で見られるということですから、
それだけ、生物多様性の豊かな森だと思うんですね。

私の場合は、普段、植物や鳥、昆虫の暮らしから、
いろいろな驚きを得ているんですね。

そうやって楽しませてくれている自然の魅力を、
ぜひ、みなさまに紹介したいという想いで活動しています。」

null

名古屋という大都市の近くにありながらも、
驚くほどに豊かな生態系を誇る「海上の森」。

この自然をいつまでも守っていきたい、
そんな想いに賛同して協力しているプロジェクトが、
環境保護活動に参加しました。

「ダンロップ」と「日本ユネスコ協会連盟」による、
「チーム エナセーブ 未来プロジェクト」。

この日、おこなったのは、
日本固有種である「ギフチョウ」を守るための「笹刈り」です。

null
null

 「今日、活動しているこの場所は、
かつては、ギフチョウという蝶々の幼虫の食草である植物、
“スズカカンアオイ”がたくさん生えていました。

ですが、どんどん笹が生い茂ってきました。
そうすると、蝶々は、“スズカカンアオイ”を見つけることが難しくなってしまうんですね。

大切な固有種のギフチョウのために、
笹を刈ろう、ということで、みなさまにもお手伝いいただきながら活動をしています。」

null
※スズカカンアオイ

null

「海上の森の会」とともに、
笹刈りをおこなった「チーム エナセーブ 未来プロジェクト」について、
プロジェクトを推進している方にもお話を伺いました。

「住友ゴム工業株式会社」、タイヤ国内リプレイス営業本部・販売管理部部長、
高嶋 理さんです。

「“チーム エナセーブ”とは何かというと、
わたしたち、DUNLOPによる、低燃費タイヤ「エナセーブ」シリーズの売上の一部を活用して、
DUNLOPとその商品を使うお客様が、
一緒になっておこなっている環境保全活動なんですね。

その活動の1つが、“チームエナセーブ 未来プロジェクト”です。

日本の美しい自然や文化を継承していくために、
日本ユネスコ協会連盟と協働して、
全国各地の方々と一緒に環境保護活動に取り組んでいます。」

null

「日本ユネスコ協会連盟」は、
教育や文化の普及を軸に、国際協力を通じて、
SDGsの達成や世界平和に貢献しています。

「 “100年後の子供たちのことを想って、美しい自然や文化を未来へ繋ぐ”
という想いのもとにおこなっている活動なので、
一過性のものとなってはだめですよね。
 何より、継続していくことが大切なんです。」

海上の森での活動も含めて、これからも続けていきたい、
高嶋さんはそう話してくれました。

null
null

未来へ向けて、美しい里山の自然を残していこうという取り組み。

当日は、多くの人が参加し、
辺り一面、生い茂っていた笹も、活動の後にはすっきりしました。

null

普段は職場でしか会うことのないメンバーが、
家族と共に、自然の中で過ごした1日。

楽しい!と思える時間が、
「この里山を守っていきたい」という気持ちに変わっていくのも納得ですね。

VOL.327「コーヒーカスの名刺」

radikoで再生する
null
Podcastを再生する
お店でコーヒーを淹れたあとの、
“コーヒーカス”を活用した再生紙ブランド、「Caffe Latte」。

その再生紙で作った、オーダーメイドの名刺作成サービスが始まりました。

手がけているのは、2人の20代バリスタです。

null

毎日、店で廃棄するおびただしい量のコーヒーカス。
一杯飲むだけで、およそ15グラムのカスが出るといいます。

来店客の数に比例して増えていくコーヒーカスを目の前に、
何かできないかと考えた末にスタートさせたのが、再生紙へのアップサイクルでした。

null
null

「コーヒーカスの再生紙は、牛乳パック、これも、リサイクルされた牛乳パックと、
クラフト紙、茶色い古紙ですね、
それと、コーヒーカスを混ぜ合わせています。」

そう教えてくれたのは、「Caffe Latte」、共同代表の鈴木雪姫(すずき・ゆき)さん。

null

コーヒーカスから出る油分で、機械が作動しなかったり、と、
試行錯誤を繰り返しながら完成したのは、
コピー用紙などの薄い紙、名刺などの厚紙、工業用のクレープ紙の3種類。

カフェラテのような色味が特徴です。

null

「Caffe Latte」が掲げているブランドミッションは、
“ずっとコーヒーを飲もう”。

消費や廃棄の見直しを、できるだけカジュアルに、
未来に向けて、人にも地球にもやさしい選択肢を提案していきたい、と話す鈴木さん。

「名刺で言うと、コロナ禍になって、
なかなか対面で、名刺を渡す機会って減っていると思うんですね。

そういうときに、コーヒーカスから生まれた名刺を使っていただくことで、
印象に残ったり、コーヒーカスからできた紙があるんだ、って知ってもらったり、
この人、コーヒー好きなんだな、って思ってもらったり。

心がほっこりするような、そういう話題が生まれたら嬉しいなと思っています。」

null

オーダーメイドの名刺だけではなく、
バリスタカードも、「Caffe Latte」から誕生しました。

そもそも、バリスタは名刺を持たないといいます。

鈴木さんたちが提供するコーヒーは、
生産地から消費者に届くまで、透明性がある豆を使った“スペシャルティコーヒー”。

それを届けているのが、どんなバリスタなのか発信したい。
そんな想いも、このバリスタカードには込められています。

null

コーヒーカスに無限の可能性を感じ、新たな取り組みを始めた若きバリスタ。
その挑戦は、コーヒー愛とともにこれからも続きます。
Prev [P.8/171] Next