みらい図鑑

VOL.330「規格外野菜でつくる乾燥野菜」

radikoで再生する
null
Podcastを再生する
「とまと」に「きゅうり」、「万願寺とうがらし」、「聖護院大根」・・・

京都で育った規格外の野菜を、
乾燥野菜に仕上げて販売しているブランドが、「OYAOYA」です。

null
OYAOYA」の代表をつとめるのは、
大学時代から農業を勉強していた小島 怜(こじま・れい)さん。

形が悪い、傷がついている、などの理由から、
市場には出回らない規格外野菜。

規格外野菜には、形が悪いというものだけではなく、
畑で食べたら美味しいような、完熟しているものも含まれるということを、
農家さんに教えてもらったといいます。

null
null
実際に、話を聞くまでは現状を知らなかった小島さん。
規格外野菜に目を向けた理由をこう話します。

「たとえば、トマトで言うと、市場に出回るのは完熟する前のもので、
どこかへ出荷してスーパーに出回るまでには、
1日か2日、かかるわけですよね。

逆に、いちばん甘い完熟している状態が、
規格外として扱われて、流通せずに捨てられてしまうのは、
美味しいのにもったいないな、と思ったんです。」

null
規格外野菜を生で流通する会社はたくさんありますが、
安価で売られることで、
野菜そのものの価値が下がることを危惧している農家さんもいます。

野菜の水分を抜いて、旨味を凝縮させることで、
そのままの状態の味を閉じ込めることができるのが、
乾燥野菜の魅力。

完熟状態であることは、むしろ都合が良いと考え、
OYAOYA」では、規格外野菜であっても、適正な価格で買い取っています。

null
これまでは捨てられていた完熟の状態こそが、
一番美味しい、と小島さんは話します。

「完熟して甘い時の野菜を使えば、
乾燥しても、より甘みが増して、味に深みが増すんですね。
乾燥野菜って美味しくなさそう、というイメージを覆せると思うので、
ぜひ、食べていただきたいと思います。」

null
null
直接、農家さんとコミュニケーションを取ることを大事にしている小島さん。

八百屋さんのように、生産者と消費者をつなげる存在が、
OYAOYA」なんですね。

VOL.329「放牧の牛乳だけを扱うこだわりのクラフトミルクスタンド」

radikoで再生する
null
Podcastを再生する
東京・吉祥寺。
100年の歴史を持つ老舗の牛乳屋さんが、
今年、クラフトミルクスタンドにリニューアルオープンしました。

null

名前は、「武蔵野デーリー」。

店内に並ぶのは、大自然の中、放牧というスタイルで、
伸び伸びと育った牛のミルクばかりです。

null

日本には5〜10%しかないと言われる放牧スタイルの牧場。

それらを巡りながら、出会った30以上の牧場から、
季節に合わせた最適な牛乳を厳選し、
常時3種類ほど、放牧のミルクを用意。

ミルク缶からお玉ですくって提供しています。

null

口当たりがあっさりしていてベタつきがなく、
それでいて、風味があるのが、放牧ミルクの特徴です。

null
※飲み比べセット


「武蔵野デーリー」の取締役、木村充慶(きむら・みつよし)さん。

牛乳屋を営む家に生まれましたが、
幼い頃から牛乳が苦手だったといいます。

ところがある時、北海道にある、“放牧のレジェンド”と言われる人の本を、
父にすすめられて読んだことで、人生の転機が訪れます。

本に感銘を受け、早速、レジェンドの牧場を訪ねた木村さん。
そこで飲んだ放牧ミルクの味に感動して、牛乳が飲めるようになり、
放牧の魅力を多くの人に広めたいと思うようになりました。

null

「もちろん、放牧が全てで、放牧だから正しい、ということではないんです。
ただ、これは私の主観かもしれないんですが、
牛が活き活きしていて、目が輝いて見えるんですね。
そういう素敵なシーンを、もっと多くの方に伝えたいと思ったんです。」

null

牧場は、牧場主の想いがそれぞれに違うのが面白い。
そう語る木村さん。

「牛に関しても、とにかく野生の力を信じて、
多少は過酷でも、外に出し続けて草しか食べさせないという方もいたり、
また、牛にストレスをかけないために、
放牧はするけど、休める場所も作る、という方もいます。

ほんとに牛乳の作り方も違うし、思想も違うんです。
味が美味しい、ということだけでなく、
牛乳を飲みながら、牧場主の想いを知ってもらえる場所にしたいんですね。」

null
※木村さん親子


一杯の牛乳のストーリーを発信する「武蔵野デーリー」。
飲んでみると牛乳の価値観が変わるかもしれませんね。
Prev [P.7/171] Next

みらい図鑑

VOL.330「規格外野菜でつくる乾燥野菜」

radikoで再生する
null
Podcastを再生する
「とまと」に「きゅうり」、「万願寺とうがらし」、「聖護院大根」・・・

京都で育った規格外の野菜を、
乾燥野菜に仕上げて販売しているブランドが、「OYAOYA」です。

null
OYAOYA」の代表をつとめるのは、
大学時代から農業を勉強していた小島 怜(こじま・れい)さん。

形が悪い、傷がついている、などの理由から、
市場には出回らない規格外野菜。

規格外野菜には、形が悪いというものだけではなく、
畑で食べたら美味しいような、完熟しているものも含まれるということを、
農家さんに教えてもらったといいます。

null
null
実際に、話を聞くまでは現状を知らなかった小島さん。
規格外野菜に目を向けた理由をこう話します。

「たとえば、トマトで言うと、市場に出回るのは完熟する前のもので、
どこかへ出荷してスーパーに出回るまでには、
1日か2日、かかるわけですよね。

逆に、いちばん甘い完熟している状態が、
規格外として扱われて、流通せずに捨てられてしまうのは、
美味しいのにもったいないな、と思ったんです。」

null
規格外野菜を生で流通する会社はたくさんありますが、
安価で売られることで、
野菜そのものの価値が下がることを危惧している農家さんもいます。

野菜の水分を抜いて、旨味を凝縮させることで、
そのままの状態の味を閉じ込めることができるのが、
乾燥野菜の魅力。

完熟状態であることは、むしろ都合が良いと考え、
OYAOYA」では、規格外野菜であっても、適正な価格で買い取っています。

null
これまでは捨てられていた完熟の状態こそが、
一番美味しい、と小島さんは話します。

「完熟して甘い時の野菜を使えば、
乾燥しても、より甘みが増して、味に深みが増すんですね。
乾燥野菜って美味しくなさそう、というイメージを覆せると思うので、
ぜひ、食べていただきたいと思います。」

null
null
直接、農家さんとコミュニケーションを取ることを大事にしている小島さん。

八百屋さんのように、生産者と消費者をつなげる存在が、
OYAOYA」なんですね。

VOL.329「放牧の牛乳だけを扱うこだわりのクラフトミルクスタンド」

radikoで再生する
null
Podcastを再生する
東京・吉祥寺。
100年の歴史を持つ老舗の牛乳屋さんが、
今年、クラフトミルクスタンドにリニューアルオープンしました。

null

名前は、「武蔵野デーリー」。

店内に並ぶのは、大自然の中、放牧というスタイルで、
伸び伸びと育った牛のミルクばかりです。

null

日本には5〜10%しかないと言われる放牧スタイルの牧場。

それらを巡りながら、出会った30以上の牧場から、
季節に合わせた最適な牛乳を厳選し、
常時3種類ほど、放牧のミルクを用意。

ミルク缶からお玉ですくって提供しています。

null

口当たりがあっさりしていてベタつきがなく、
それでいて、風味があるのが、放牧ミルクの特徴です。

null
※飲み比べセット


「武蔵野デーリー」の取締役、木村充慶(きむら・みつよし)さん。

牛乳屋を営む家に生まれましたが、
幼い頃から牛乳が苦手だったといいます。

ところがある時、北海道にある、“放牧のレジェンド”と言われる人の本を、
父にすすめられて読んだことで、人生の転機が訪れます。

本に感銘を受け、早速、レジェンドの牧場を訪ねた木村さん。
そこで飲んだ放牧ミルクの味に感動して、牛乳が飲めるようになり、
放牧の魅力を多くの人に広めたいと思うようになりました。

null

「もちろん、放牧が全てで、放牧だから正しい、ということではないんです。
ただ、これは私の主観かもしれないんですが、
牛が活き活きしていて、目が輝いて見えるんですね。
そういう素敵なシーンを、もっと多くの方に伝えたいと思ったんです。」

null

牧場は、牧場主の想いがそれぞれに違うのが面白い。
そう語る木村さん。

「牛に関しても、とにかく野生の力を信じて、
多少は過酷でも、外に出し続けて草しか食べさせないという方もいたり、
また、牛にストレスをかけないために、
放牧はするけど、休める場所も作る、という方もいます。

ほんとに牛乳の作り方も違うし、思想も違うんです。
味が美味しい、ということだけでなく、
牛乳を飲みながら、牧場主の想いを知ってもらえる場所にしたいんですね。」

null
※木村さん親子


一杯の牛乳のストーリーを発信する「武蔵野デーリー」。
飲んでみると牛乳の価値観が変わるかもしれませんね。
Prev [P.7/171] Next