
『 突破! 』
さあ! センター試験まで、あと9日!
今夜は、この学校、全ての受験生が、目の前の壁を突破できるよう!
SCHOOL OF LOCK!全校をあげて! 毎年恒例、この授業を届けていく!
『受験生応援! Toppaスペシャル!』
ロッテToppoのSCHOOL OF LOCK!バージョン!
受験生のための、勇気のお菓子!Toppa!
今年もすでに、お店に並んでいるぞ!

今夜は、この学校、全ての受験生が全員合格できるよう、2時間全てを、受験生のためだけに使います!
毎年恒例、このToppaスペシャルでは、いつも、誰かがToppa Manとなって、体と心を限界まで駆使し受験生を応援してきた!
2010年までは…! 初代カリスマセールスマンの林さん!
2012年! 2代目カリスマセールスマンの五明くん!
2013年! よしだ教頭!
とーやま校長「そして、2014年! これまでのToppa Manの意志を受け継ぎ!受験生の背中を、オレたちと共に押してくれるのは…!」

林先生「今でしょ!」
林修先生ーーーーーーーーーーーー!!!!!

林修先生
自らも東大法学部出身の林先生!
そして今まで、東大など数々の有名大学に
とんでもない数の生徒を送り込んできた、カリスマ講師…!
現在も予備校で沢山の生徒に勉強を教えています!
本日は林先生と一緒にまるまる2時間!受験生を応援していくぞ!

とーやま校長「林先生、我が校には受験に直面している生徒が沢山いるんですが…そもそも“受験”とは、どういったものでしょうか?」
林先生「例えば野球が上手で、“将来はプロ野球選手になる”とか明確な目標がある人は、受験しなくてもいいと思います。でも、そんな人はなかなかいない。10代のうちに“受験”という試練と戦って、鍛えこんでおくと、将来いろんな事を乗り越えられていける。だから、今は目の前にある勉強に打ち込んで、自分の限界を知る良い機会だと思います!」
とーやま校長「我が校には“なんで勉強しないといけないんだろう”って掲示板に書き込んでいる生徒が沢山いるんです…!」

林先生「社会に出ると、毎日“問題”を解かないといけないんです。例えばセールスマンだったらノルマと達成したり、企画書を書かないといけなかったり…。しかも社会に出てからの“問題”は、答えが一つとは限らない。だから今、答えのある問題を勉強して、“問題を解く力”を高めていく。この力は将来絶対に役に立ちます…!」
とーやま校長「いやぁ…!もっと早く林先生を呼ぶべきでした…!」
林先生「勉強で分からないところがあって、それで勉強しなくなってしまう子も多いと思うけど、でも、その時に脳は育つ…!尊い時間なんです。だから、その苦しい時間を大切にしてほしい!」

よしだ教頭「生徒が苦しんでいる時間を“尊い”って言葉に置き換えてくれるのが嬉しいです…!」
林先生「分からないんだったら、それを楽しんでください。それが自分を育てる!」
とーやま校長「林先生!全員合格できるよう、今日は一緒に応援してくれますでしょうか!」
林先生「もちろんです!」
な、なんて頼もしい林先生…!
受験生のみんな!今日だけは勉強しながら
耳はラジオから離すんじゃないぞォーーーーー!!
♪ 突破していこう / グッドモーニングアメリカ
昨日も最高の授業を届けてくれたグッドモーニングアメリカ先生!
この曲『突破していこう』は、Toppa特設サイト、そしてロッテの公式You Tubeチャンネル“ChocomotionTV”にアップされている
スペシャル動画のテーマ曲としても使わせてもらっています!
受験生のみんな、よかったら勉強の合間にこの動画も見てくれ!
とーやま校長「ちなみに…昨日グドモ先生が“明日も来る”とか言っていたけど…来てないよね?」
よしだ教頭「僕は見てないですね」
グドモ先生、昨日めちゃくちゃ来たそうだったけど…来るわけ無いよね(笑)
それでは、林先生!
今夜はよろしくお願い致します!!!!!

それでは、生徒が目の前の壁を突破するのを林先生と一緒に応援していきます!
まずはこの生徒に逆電!もしもし~!!
にゃん(=^・ω・^=)♪ 岩手県 18歳 女
校長、教頭、そして林先生と話せてハイテンションなRN にゃん(=^・ω・^=)♪!
今はどんな壁にぶつかっているのか…!?
にゃん(=^・ω・^=)♪「国語が良い感じだったんですけど、12月に入ったら、得意だった現代文が上手くいかなくて。緊張して問題も解けなくなっちゃうんです」
林先生「残りセンターまで9日しかないけど、今は国語に関してはどんな問題を解いてるのかな?」
にゃん(=^・ω・^=)♪「学校で、過去問と予想問題を解いて、答え合わせをしています」
林先生「どうしても学校で解かなきゃいけないならしょうがないけど、この時期は予想問題はあまりオススメしない。今は過去問だけやった方がいい」
特に過去問の本試験が大事だという林先生!

林先生「特に“評論”だったら2007年と2011年を徹底的にやってみて。後は“小説”なら2005年と2012年がしっかり解けたら問題ないし、ダメだったら見直したほうがいいね」
過去問の中にはチェック用の問題があり、これをしっかり理解することが大事だそう!
にゃん(=^・ω・^=)♪「読んでいて、目では追ってるんですけど、頭に入ってこなくて…」
林先生「それは焦ってるね。前やったことがある問題をもう一回ゆっくりやってごらん。できる、頭に入るリズムを整えるにはいいよ。その後、できる自信をつけてもう一回新しい問題に挑戦してみよう!」
にゃん(=^・ω・^=)♪「わかりました!」

他にもRN にゃん(=^・ω・^=)♪は“漢文”での波があり、良い時と悪い時の差が大きいそう。
林先生「今は何をやってるの?」
にゃん(=^・ω・^=)♪「問題集です」
林先生「この時期は問題集はほっといていい。過去問だけやろう!」
にゃん(=^・ω・^=)♪「大丈夫ですか?」
林先生「大丈夫ってわけじゃないけど、できるって自信を持っていないとできる問題も解けなくなっちゃうからね。とにかく基本的な句法とある程度の単語をわかるようにしておいてください!」
にゃん(=^・ω・^=)♪「もう一回復習します…!」
漢文についての勉強を思い出すだけで、おもわず声をあげたくなるかもしれない。
でもここは頑張りどころ!
林先生「それを今やらないでいつやるの?今でしょ?」
にゃん(=^・ω・^=)♪「ふおお~~!嬉しいですぅ!!」
林先生「まずはセンター試験を突破してください。できると信じてください!」
とーやま校長「じゃあ俺達からは、いつものアレを注入するぞ!!」
校長&教頭「頑張れいっ!!」
にゃん(=^・ω・^=)♪「頑張ります!!」

■ ついに!
林修先生来校ですね!わたしは夏に地元で林先生の特別授業を受けました その時に林先生が仰っていた「浪人するなら留年しろ」という言葉を胸に頑張ってます! あと9日後のセンターで過去最高得点とれるよう全力を尽くしたいとおもいます!
へにょへにょごろん
女/18/長野県
2014/01/09 17:30
とーやま校長「“浪人するなら留年しろ”ですか?」
林先生「浪人が全面的に悪いというわけではないんですけど、もし一年遅れるなら大学の方が良いかなと。僕自身も大学に余分一年通っていたけど楽しかったので。まぁどっちもしないほうがいいんですけどね」

続いて逆電をする生徒はこの子だ!
リラリラックマ 山口県 18歳 女
リラリラックマ「センター試験の現代文の“小説”が苦手で、何回やっても全然解けなくて、どうすればいいか教えてほしいです」
林先生「センター試験には本試験と追試験があるけど、本試験に絞ってください。センター試験では“本文に書いてあることがわかってますか?”としか問われないので、根拠は本文にある。自分が本文のどこを見逃したのか、どこがわからなかったのか、きちんと理解して、できるって感触を持って本番に臨んでほしい」
過去問で“小説”を解くなら、2005年と2012年でしっかりチェックしてほしいとのこと!
余裕があったら2008年と2010年もやってみるといいとのこと!
リラリラックマ「わかりました!早速この後やります!」
林先生「ヤル気になってるでしょ、やるなら今だよ!」
とーやま校長「出た!この私だけに言ってる感!」
よしだ教頭「最高のお守りですよ!」
とーやま校長「電話切ったらすぐやろう!!その前に一発入れておくぞ!」
校長&教頭「頑張れいっ!!」
リラリラックマ「ありがとうございます!!」
♪ かけぬけて / KANA-BOON
ちなみに、林先生が受験前に気をつけていたことは、“食べ過ぎないこと”!
(お腹いっぱいになると集中力がなくなったり、眠くなってしまうから…!)
試験当日は“時計を3つ”持っていったそう!
(2つだと、片方が遅れてしまったら、どちらを信じたらいいかわからなくなってしまうから!)

掲示板には、林先生の言葉を聞いて生徒から沢山の書き込みが!
■ 今だね!!
林先生の言葉の一言一言がとても心に響く!!!なんかやばい、受験勉強にやる気出てきた!!林先生!ありがとうございます!!
みかん少年
男/15/三重県
2014/01/09 22:59
林先生「こちらこそ、ありがとう!」
■ 古典についても!
先生ー!古典についても教えてください!! 7科目で戦ってる文系ですが、古典が波があります。7割いきたいのに、6割くらいしか…。全体的にもあまりよくないし。。。 あきらめかけてます。
love×3
女/18/神奈川県
2014/01/09 22:55
林先生「専門ではないですが、文法、単語、敬語をしっかり覚えた方がいいですね。そして、2010年の過去問題を解ければ本物です!2010年の過去問題は難しい問題が出たので、これが解ければ“俺、古文できたな!”って思えます!」

さぁ、まだまだ受験生に電話していきましょう!
次の生徒は…
アトラック 和歌山県 18歳 男
勉強の調子が良くないらしい RN アトラック。
3年の始めの模試ではAやB判定だったそうだけど、
年末にかけてスランプ状態に。そして一番最近の模試はD判定になってしまったそう。
アトラック「センター当日の空気に飲まれそうで、分からない問題とかあったらパニックになりそうです…。残り9日、勉強はもちろん頑張りますが、他にどういうことに気をつければいいでしょうか?」
林先生「緊張はするものだから、緊張しても“いつも通りだ”って思うようにしよう。周りを見れば他にも緊張している仲間がいるから、少し安心するかも。あと、分からない問題は絶対に出てくる。でも、逆に分かる問題も絶対あるから、分かる問題を探そう!それを解いたところで落ち着いて、落ち着けば分からなかった問題も解けるようになると思う!」
アトラック「やってみようと思います…!」
RN アトラックから他にもこんな質問が!
アトラック「当日の試験の休み時間は、どういう風に使えばいいですか?」
林先生「次の科目の、自分が今まで使い込んできたものを持っていって、復習する。例えば英語だったら、一番使い込んだ英単語帳とか。今まで使い込んできたものを最後に確認するといいと思うよ!試験は難問が出来なくても受かる。いけないのは基礎的な問題が出来なくなったとき。だから、出来るものをやればいい」
アトラック「凄いです…!具体的にどうやればいいのか分からなかったので、答えてもらえて良かったです…!」
RN アトラック、この後も夜遅くまで勉強するそう!
体に気をつけて頑張ってくれ!!!!
林先生「出来ないものをやろうとするんじゃなくて、出来るものを改めてやる!出来るものが出来ないと本当にショックなので…!」

林先生の言葉をもらった生徒からのたくさんの感想が掲示板に届いてます!
一つずつ紹介していると…
♪ 突破していこう / グッドモーニングアメリカ
とーやま校長「あれ…?これはグッドモーニングアメリカ先生…!?でも音が小さい…!」
グッドモーニングアメリカ先生は昨日来校してくれたばかり………もしかして!!
とーやま校長「これは行きましょう!!」

3人で、急いで音がする方へ向かいます!!
どうやら音が鳴っているのは音楽室!