久しぶりのコンビで"公式"の授業!

SOL!


配信期間は終了しました




(※教室のドアが開く音)


楢崎「SCHOOL OF LOCK! “公式”の講師。
Official髭男dismベースの楢崎誠です。」

松浦「ドラムの松浦匡希です。」

楢崎「宜しくお願い致します〜!
いや〜俺たちは久しぶりなのよ!」

松浦「そうだよね!」

楢崎「2週連続で聡と大輔の回だったからね。そのコンビの授業が職員(スタッフ)からの評判が良かったと(笑)曲の入りも良かったっていう噂を聞いてるんで、僕たちも僕たちなりの色を表現していった方がいいなと思ってて。」

松浦「確かに。」

楢崎「このままじゃ終われないなっていう風に思ってるわけなんですよ!爪痕残していかないと!」

松浦「爪痕は残ってると思うんだ!逆に!(笑)」

楢崎「ちょっと1回ぐらいは正統派先生でありたい!(笑)」

松浦「(笑)」

楢崎「今回は気合入れて行こうかなと思ってます!ちゃんと真摯に色々な受け答えをしていきたいなと思ってるわけなんですね!」

松浦「“シンシ“ね!まあダンディズム(紳士)ですからね!」

楢崎「そうですよ!で、ちょっと気になってる点があって…先週の授業で生徒がみんな、ちゃおちゃおから始めると!」

松浦「よそのやつですよね?」

楢崎「うん(笑)もうやめんかと!(笑)」

松浦「指導が入ったと?(笑)」

楢崎「「他校を持ち込むんじゃない!」と言っておられますけど、3、4ヶ月に俺も言った気がするのよ!「もうええんじゃない?」みたいなことを言ったので、ちゃおちゃおは一旦やめにして、それぞれの個性を出していこう!」

松浦「いいね!」

楢崎「ぱおぱお!みたいな!」

松浦「いいね!」

楢崎「いいね!って、すっげえ適当だな(笑)」

松浦「いやいや、ぱおぱお!いいじゃないですか!言いづら…じゃなくて言いやすい!(笑)」

楢崎・松浦「(笑)」

楢崎「そういうのを作っていけたらいいなと思っております!冒頭からあんまりいい雰囲気じゃなくなってきてるけど大丈夫かな?(笑)」

松浦「いや、俺はよくない雰囲気だとは思わないよ!」

楢崎「本当に?行けるか?」

松浦「行ける!」

楢崎「OK、お前がそういうなら!(笑)」

松浦「(笑)」

楢崎「SCHOOL OF LOCK! “公式”の講師。
Official髭男dismベースの楢崎誠です!ぱおぱお!

松浦「ドラムの松浦匡希です!

……ぱ ぱおぱお!

楢崎「おい!!(笑)」

松浦「俺もぱおぱお言おうと思ってたんだけどごめん…ためらっちゃった(笑)今のは俺が悪かった、うん。」

楢崎「いやいやいや気を取り直して行きますよ!さあ!
先週まで、2週間連続でずっとやっていなかった“公式をつくる授業”を
やっていましたが、今週もいきますよ!」

松浦「行きましょう!」


髭男先生こんばんは!
最近公式の授業が再開したので嬉しくて書き込みました笑笑
私のクラスには1人体調を崩して学校を休みがちな子がいます。
その子とは数学のクラスが同じなのもあって、
その子が休んだ時のノートをLINEで送ってるんですが、
体調悪いのに勉強のことを言うなんて負担になってないかな? とか、
いやいやノート送ってもらったら私なら助かるなぁ とか、
いやでも体調悪いのにわざわざ返信させて申し訳ない! とか 色々考えてしまいます。。
考えているうちに、思いやりって何だろう?と思うようになりました。
自分は相手のことを考えて行動しているのに、
もし相手がそれを負担に思っていたらそれって果たして思いやりと言えるのかなぁ、と。
髭男先生もこんな経験はありますか?
優しい髭男先生と一緒に思いやりの公式を考えたいです!

ラジオネーム にゃんとあわわ
福岡県 15歳 女の子


楢崎「優しい本当に…15歳でここまで考えられるのはすごいことですよ!
俺は大学生になってから、このことを考え始めた気がする。
自分がこうしてあげたいなってことがなんか相手には直接、まっすぐ伝わんないなっていう経験を実感したのはもうちょっと年取ってからだと思うしな。」

松浦「思いやりか…深いな…(笑)ぱおぱお!から始まったのに…(笑)」

楢崎「(笑)」

松浦「どうしてああやって始めちゃったんだろう?(笑)」
でもじっくり考えたいね。」

楢崎「それこそ、思いやりの正反対としたら「おせっかい」?方向性は同じだけれども相手の受け取り方によって違ってくるものって言ったら「おせっかい」と「思いやり」だと思うんだけども…その辺からちょっと掘っていければいいかなと。」

松浦「なるほどね。」

楢崎「これもあくまで個人的な経験になるから全てに当てはまるような公式にはならないかもしれないけど、あの時おせっかいだなぁと思ってた発言とか、”なんかもうそんなことしてくれなくていいよって”思ってたものも、今思うと”あれは本当にありがたかったな”みたいな。」

松浦「わかる瞬間みたいな。」

楢崎「わかる瞬間はくると思うんだよね。相手がお節介だと思うかとか、思いやりを持って接してくれたっていう風に思うかっていうのは、何だろうな?公式にしづらい曖昧なものだと思ってて。人生が時計みたいに回ってて、例えば12時手前らへん切羽詰まってるとすると、10時11時ぐらいは全部おせっかいだなと思っちゃうかもしれないけれども、またひとたび回ってしまえば”あれって思いやりだったんだな”って思ってくれるかもしんない。」

松浦「絶対そこにたどり着く日が来るんだよね。」

楢崎「だから「思いやり」って自分の中の価値観の迷いみたいなものを感じながらも、人にするものなんだなっていうふうに俺は思うわけよ。だからにゃんとあわわが迷いながらもちゃんとあの子のことを思って表現しようと思ったことは、多分いつかね、その瞬間はちょっと間違って捉えられるかもしんないけど、いつかはわかってくれることにつながるんじゃないかなっていう風に俺は思うわけなんですよ。」

松浦「いや、いいと思う!」

楢崎「でも、これを公式によぉせんです!(笑)」

松浦「そうだね〜(笑)」

楢崎「公式にするの難しいんだよな〜。思いやる方と思いやられる方どっちにも公式を入れといてほしい感じはあるじゃん?いい感じでね。
思いやる方、思いやられる方の心構え?”思いやりをこう捉えると思いやる方も思いやられるほうも楽だよ”っていうような公式が作れたらいいと思います!」

松浦「ま〜確かにね!」

楢崎「うーん…お時間いただきます!」

松浦「お時間頂くね!この二つをどうしようかな?」

楢崎「これ絶対、大輔がいたら数学的にできるんだろうな。」

松浦「ifみたいなやつでね、でもこれは二人で作り上げよう…!」

楢崎「うん、ニアリーイコールってさ=に点か。それって”だいたい一緒だよ”って意味?」

松浦「そうそう!」

楢崎「そのあたりが使えるんじゃないかと。」

松浦「それは「思いやり」と「おせっかい」の間みたいな?」

楢崎「そういうものと言うか、まごころ的な思いやりは同一ではないんだよっていう。」

松浦「あ〜ちょっと省いてはいるけどそれに足して行くみたいな。

思いやり≒まごころ」

ではあるし、かなり近いものではある。で、こう、思いやる側に立ったときの公式と、思いやられる側になったときの公式を2パターン考えるみたいな。」

松浦「思いやる方は、本当に純粋に相手のことを考えて何か行動すればって感じするけどな。」

(板書をとっている職員が文字を書く)

楢崎「お!これはいいかもしれません!

思いやる方にとっては
思いやり=まごころ

思いやられる方にとっては
思いやり≒まごころ


松浦「お〜!…めちゃめちゃいいの出ちゃったじゃん!(笑)」

楢崎「先生になった方がいいんじゃないですか?(笑)」

松浦「(笑)まさかの板書してる職員が!(笑)」

楢崎「いや〜こうやって人に助けられて生きてくんですね!」

松浦「本当に、そういうなんか、これが思いやりの円になっていく気がする!」

楢崎「思いやる方にとっては

思いやり=まごころ

思いやられる方にとっては

思いやり≒まごころ


でございますね!これを受けての曲はね〜『Laughter』なんすよ、正直!」

松浦「なるほどね!」

楢崎「そういう意味の曲なんですよ『Laughter』。俺の中では。」

M. Laughter / Official髭男dism

楢崎「『Laughter』聴いていただきましたけれども、本当に今回の思いやりという議題については考えさせられることが多かったなと。」

松浦「俺は結構な難題だった気がするなあ。」

楢崎「そうだよね。思いやりの深さっていうのは、その人単体で完結するものじゃないからさ。それこそ発する人と受け取り手がいてやっと成立するものだから。これは本当に人それぞれによって形が全然違うと思うから。」

松浦「そうなんだよなぁ。」

楢崎「かなり難しいお題だったと思うけど、これを考えるのが人間にとって大切なんじゃないかなって思ったわ。わかんないことをなんかこうやって表現したらとか、ちゃんと言葉で上手く伝えれるようにとかって、考えていくことって、すごく重要なことなんじゃないかなあ、っていうね。有意義だね。にゃんとあわわがそういうきっかけをくれた感じがします。」

松浦「ありがとう!」

楢崎「ありがとうございます!」

楢崎「 では、今夜の授業は以上です。
Official髭男dismベースの楢崎誠と!」

松浦「 ドラムの松浦匡希でした!
ぱおぱお!」

楢崎「(笑)」

(職員が板書する)

松浦「わ!何これ!ちょっとなんか名言ぽくしてくれてますよ!

答えのないことを考えるのが大事だと思うわ
2月3日楢﨑誠


松浦「これはね、帯ですよ!帯!(笑)」

楢崎「確かにね!なんかすげーいい本の帯にありそうだよね!(笑)」

松浦「自分で言うなよ!(笑)」

楢崎「なんか本の感想的なやつで頼まれたら、これ使おうかな?(笑)」

松浦「この言葉にたどり着いたのはでかいと思う!
…待って!(笑)いま一生懸命どうにかここだけは正統派先生らしい空気にしようと思ってたら、板書をしている職員さんが僕の名言を今書いてくれたんだけど………

ぱおぱお
2月3日松浦匡希


楢崎「はい、じゃあ今回の総決算として、俺達が残した言葉…!

答えのないことを考えるのが大事だと思う
2月3日楢崎誠


松浦「

ぱおぱお
2月3日松浦匡希


でした!」

(グッバイ♪)

楢崎・松浦「(笑)」


配信期間は終了しました

ヒゲダン LOCKS! 放送後記

もっと見る

LOCKS!SCHOOL OF LOCK!の講師陣

  • ミセスLOCKS!

    Mrs. GREEN APPLE

  • Saucy LOCKS!

    Saucy Dog

  • 宮世琉弥

    宮世琉弥

  • 乃木坂 LOCKS!(賀喜遥香)

    乃木坂46(賀喜遥香)

  • 乃木坂 LOCKS!(井上和)

    乃木坂46(井上和)

  • NiziU LOCKS!

    NiziU

  • INI LOCKS!

    INI

  • 新しい学校のリーダーズLOCKS!

    新しい学校のリーダーズ

  • ビーバーLOCKS!

    SUPER BEAVER