PAGETOP

きのこらぼ from HOKTO

軽やかな春のスタートを♪朝の「菌活」がパワーの源に

軽やかな春のスタートを♪朝の「菌活」がパワーの源に

毎週更新 3月31日週

5問で診断! 健康CHECK!

おすすめコラム
&レシピも紹介

1日の中でリラックスできる時間を作るようにしている

きのこや野菜、フルーツなどを毎日食べるように心がけている

よく噛んで食べるように意識している

日頃からストレッチや軽い運動をして身体をほぐしている!

お通じの後はスッキリ感がある!

30日間のプログラムで楽しく健康に! 菌活チャレンジ

今月のプレゼント

応募する

More Article

interfmで放送中の漫談がここで聴ける!

食と笑いで健康向上委員会 from MUSIClock+

3月21日放送!

娘とケンカ

By ロビンソンズ

詳しく見る

昭和・平成・令和の季節を彩る年代別ソング集

-温故知新- Monthly MUSIC GIFT SELECTION

今月の特集
【彩り】スタートの春をカラフルに彩る年代別ソング

  1. 【今週のクイズ】正解で10ポイントゲット!

    【今週のクイズ】正解で10ポイントゲット!

  2. 「マッシュルームヘアで、きのこ好きの上司が着任 どんな上司?」ひとこと募集中♪

    「マッシュルームヘアで、きのこ好きの上司が着任 どんな上司?」ひとこと募集中♪

  3. ホクトのPV『HOKTOがHOKUTOじゃない理由』公開中

    ホクトのPV『HOKTOがHOKUTOじゃない理由』公開中

  4. 自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

    自然なお通じのために、便秘に関する情報はこちら!

  5. 【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

    【きのこ川柳】暮らしの中のきのこで一句!

  6. 【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

    【きのこde大喜利】毎月変わるお題へひとこと!

  7. 【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

    【きのこレシピ】ご家庭のきのこレシピを大募集!

  8. 【菌活チャレンジプログラム】参加者募集中!

    【菌活チャレンジプログラム】参加者募集中!

  9. 【きのこアルバム】アケボノアワタケ

    【きのこアルバム】アケボノアワタケ

  10. ボールへの恐怖心を克服!予測&全身を使ってボールを捕るコツ

    ボールへの恐怖心を克服!予測&全身を使ってボールを捕るコツ

  11. ヘアケアで春の印象アップ!ダメージから髪を守る食事のヒントとは

    ヘアケアで春の印象アップ!ダメージから髪を守る食事のヒントとは

  12. #30 ロビンソンズさん「娘とケンカ」きのこ漫談公開中!

    #30 ロビンソンズさん「娘とケンカ」きのこ漫談公開中!

  13. 3月の優秀作品発表

    3月の優秀作品発表

  14. 産後の変化と過ごし方。授乳期に摂りたい食材とは?

    産後の変化と過ごし方。授乳期に摂りたい食材とは?

  15. 春のカラダは「肝」がカギ。不調をケアする食事のコツとは

    春のカラダは「肝」がカギ。不調をケアする食事のコツとは

  16. 春のお出かけ・街歩きに!写真映えする春のおすすめ穴場スポット5選

    春のお出かけ・街歩きに!写真映えする春のおすすめ穴場スポット5選

もっと見る

みんなの投稿レシピ

今のあなたは…

精神的なストレスを感じやすくなっているかもしれません。きのこを意識的に食べることで腸内環境が整い体調の改善に繋がりますよ。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 心のケアに!食事の工夫&美腸づくりでリラックス

    心のケアに!食事の工夫&美腸づくりでリラックス

    春は忙しさや気温差などで自律神経が乱れやすく、心身ともに不安定になりがち。そんな時は食事を工夫することで心身をケアしていくのがおすすめです。きのこで菌活を実践すれば、腸の働きが良くなり健康作りに役立ちます。

    今すぐ読む

  • きのこのもちピザ

    きのこのもちピザ

    新年度が始まり何かと慌ただしいこの時期は食事で腸を整えることが大切です。食物繊維の豊富なきのこで腸の働きを改善しましょう。腸の働きが良くなると自律神経のバランスを整えることにも繋がりますよ。

    レシピを見る

今のあなたは…

環境の変化や精神的なストレスが影響しやすい状態かもしれません。きのこを食事にとり入れて、腸内環境の改善や心身の安定を意識していきましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 腸ケアに役立つきのこの栄養についてご紹介

    腸ケアに役立つきのこの栄養についてご紹介

    寒暖差が激しく自律神経が乱れやすい春は、食事での健康ケアが欠かせません。きのこは食物繊維が豊富なため、腸内環境を整えて自律神経のバランスも整えてくれます。春の体調管理に役立つきのこの栄養についてご紹介します。

    今すぐ読む

  • きのこのさっぱりトマトスープ

    きのこのさっぱりトマトスープ

    「健康の要」と呼ばれる腸を整えるには食物繊維を摂ることが重要です。きのこの食物繊維は腸をキレイに整えて、身体の内側からの健康作りをサポートしてくれます。温かいスープで慌ただしい新年度も元気に乗り切っていきましょう!

    レシピを見る

今のあなたは…

便秘やむくみなど腸に負担がかかりやすい状態かもしれません。毎日の食事にきのこをプラスして、腸をキレイに整えめぐりのいい身体作りを叶えましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • 腸ケアに効くきのこの栄養素「食物繊維」についてご紹介

    腸ケアに効くきのこの栄養素「食物繊維」についてご紹介

    環境や生活リズムが変わる4月は、健康の要と言われる腸を整えることが大切。そこでしっかり摂りたいのが食物繊維です。きのこには食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境の改善や自律神経のバランスを整えるのにも役立ちます。

    今すぐ読む

  • きのことオクラの焼きうどん

    きのことオクラの焼きうどん

    腸ケアにピッタリの一品で春の健康作りを叶えましょう!きのことオクラには健康の要である腸を整える食物繊維が豊富なので腸活をサポート!免疫細胞や自律神経が集まる腸を整えて、忙しい新学期も元気に過ごしましょう。

    レシピを見る

今のあなたは…

自律神経や腸内環境のケアに意識が向いている様子がうかがえます!油断せずに、腸内環境をサポートする食事を取り入れて、心身のバランスを整えましょう。

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • しあわせ笑顔の女性=腸内美人?!

    しあわせ笑顔の女性=腸内美人?!

    心身の安定に役立つセロトニンは腸を整えることで分泌量を増やすことができます。食物繊維の豊富なきのこは、腸に溜まった老廃物の排出を促し、腸内環境の改善に効果的。きのこを意識して食べることでメンタルケアも叶いますよ。

    今すぐ読む

  • きのこのカンタン!炊き込みご飯

    きのこのカンタン!炊き込みご飯

    きのこには腸に溜まった老廃物の排出を促す食物繊維が豊富なので、効率的に腸ケアを叶えてくれる食材です。たっぷりのきのこが入った炊き込みご飯は、春の体調ケア、腸ケアに最適!しっかり食べて腸から元気な身体を作りましょう。

    レシピを見る

今のあなたは…

この春、元気なスタートを切る準備が整っている様子がうかがえます!さらなる元気のためにおすすめのエクササイズをご紹介します♪

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • キック&パンチでストレスフリー!引き締まった健康美人になる

    キック&パンチでストレスフリー!引き締まった健康美人になる

    美容や健康効果が高く、ストレス解消にもなるキックボクシング。今回は、自宅でできるキックとパンチのコツをご紹介します。全身運動になり、良いリフレッシュにもなるので気軽にトライしてみてはいかがでしょうか。

    今すぐ読む

  • 生どんこの春巻き

    生どんこの春巻き

    生どんこに豊富な食物繊維は、腸に溜まった老廃物の排出を促して自律神経の集まる腸を整えます。生どんことれんこんの食感が楽しめる満足度の高いメニューを楽しみましょう!

    レシピを見る

今のあなたは…

腸の状態も良く、健康を意識して日々健やかに過ごしている様子がうかがえます!健康を支えるきのこの知識が深まるおすすめコラムをご紹介します♪

modal_f_leftオススメのコラム&レシピmodal_f_right

  • きのこの遺伝資源が未来の私たちの新たな力に?!カギは「きのこライブラリー」

    きのこの遺伝資源が未来の私たちの新たな力に?!カギは「きのこライブラリー」

    きのこにはまだまだ未知の力を秘めていると研究が続けられています。一方、環境汚染などで絶滅の危険もすぐそこまで迫っており、きのこの遺伝資源を後世に残す重要性にも注目が集まっています。今回はそんなきのこの遺伝資源に迫ります!

    今すぐ読む

  • きのことズッキーニのパスタ

    きのことズッキーニのパスタ

    きのこやズッキーニに含まれる食物繊維が腸ケアを叶えてくれる一品です。またきのこのビタミンB1×パスタの糖質でエネルギー補給もサポート!忙しい日でもパッと作れるパスタで心身の良い状態を引き続きキープしていきましょう!

    レシピを見る

きのこらぼに無料会員登録をしていただき、ログインした状態で記事をご覧いただくとポイントがもらえます。
貯まったポイントは、プレゼント応募にご利用いただけます。