第2回 完成に向かう首都圏高速道路

2015/04/09
長い間、利用者は誰もが渋滞の多さにストレスを抱えていた首都高速道路ですが、
いま、渋滞をなくし、円滑な交通システムを実現すべく、新たな建設が進んでいます。

近い将来、首都圏の高速道路は、
内側から中央環状線、外環道路、圏央道の3つの環状道路が、
東名高速、中央道、関越道、東北道、常磐道と連絡します。
完成すれば渋滞は減って事故も少なくなることでしょう。

先月、中央環状線山手トンネル(高速湾岸線〜高速3号渋谷線)が開通。
湾岸線の大井JCT-大橋JCT間9.4キロが繋がって中央環状線が全線開通しました。
3つの環状道路のうち、最初のリングが、計画から半世紀経って実現したのです。

今回のコメンテーター モータージャーナリストで
高速道路研究家の清水草一さんによると
まだ数字的なデータはありませんが、中央環状線が全線開通を受けて、
都心部、特に南側の渋滞が緩和している模様。
渋滞の代名詞の1つ浜崎橋ジャンクションの渋滞は大幅に減っているようです。

しかし、一方で中央環状線には車が多く流入するようになり、
全体としては交通量が増加、午後5時から7時ぐらいにかけては渋滞します。

これは「混雑時間の料金を上げる」「前後の時間の料金を下げる」など、
何か施策を打たない限り変わらないだろうとのこと。
プロのドライバーではない場合、やはりこの時間に首都高速を使うのは、
できるだけ避けたほうがほうがいいかもしれません。
近い将来、ナンバーによる入車制限なども、検討されるべきでしょうか。

そして、先月8日には3つの環状道路のうち、
一番外側のリング、圏央道の寒川北IC – 海老名JCTが繋がりました。
関越自動車道方面から湘南方面に行くには便利になりました。
圏央道も間もなく開通する割合が8割に達しようとしています。

ただ、構造的に致命的な欠陥があると指摘されているのが海老名JCT。
利用したことがある方は、知っているかもしれません。
合流部分の距離が短すぎて、減速しなければならず、渋滞が起こるのです。
GWに初めてここを通ることになるドライバーは気をつけてください。

近い将来の完成に向けて、変わりゆく首都圏高速道路。
これからも部分的な開通は続きます。
運転に自信がない人や、サンデードライバー、
それからふだん利用しない高速道路を使う時には、
事前に最新情報を確認しておくことが、
事故を減らし、安全なクルマ社会をつくる第一歩です。
そのことをお忘れなく!