3月になりました。
高校や大学を卒業して新年度を前に運転免許をとる人が多い時期。
自動車教習所は全国に数多あって教習指導員もたくさんいますが
そういう方たちの全国大会があるんです。
今週と来週は「日本一の教習指導員が語る交通安全」。
まずは「学科編」をお送りしました。
今週の主役は熊本市にある中央自動車教習所の福田剛志さん。
福田さん 教習指導員歴は6年ですが 去年10月に開催された
第9回 学科教習競技全国大会 最優秀賞受賞者となった方。
学科教習競技全国大会は全国10地区の予選を勝ち抜いた20名が
与えられた課題で持ち時間15分の学科教習を行うもの。
パワーポイントを使ってスクリーンに映し 表現力・創意工夫・汎用性
そして時間配分など審査基準があり5名の審査員から評価されます。
福田さんは第2段階での課題「人間の能力と運転」を選択し最優秀賞となりました。
教科書の内容だけでなく 増加する高齢者の交通事故を取り入れたことが
評価につながったのかなとご自身では感じていらっしゃるそうです。
今週は福田さんに車を運転していて気になることを3つ伺いました。
その説明はさすがプレゼンテーションで最優秀賞を手にしただけあって
聞き取りやすく、分かりやすかったですね。
以下、福田さんのお話を記しましょう。
? ウィンカーをつけるタイミング
右左折するとき、あるいは進路変更する時の合図。
ウインカーを点けるのがちょっと遅い人が多いのではないかと感じてます。
右左折は基本30メートル手前では合図を点けておかなければいけません。
また、進路変更は約3秒前に合図を点けるのが基本です。
合図は自分のためのものではありません。
周りの人に伝えるためのものです。
? 二輪車 巻き込みへの注意
右左折の方法として左折はあらかじめ道路の左に寄せましょう。
右折はあらかじめ道路の中央線に寄せる。
そういった寄せる行為を忘れている方も多いんじゃないかと思います。
その寄せる意味というのは、二輪車の侵入を防ぐためです。
? 一時停止線での止まり方
一時停止線は停止線で確実に止まりましょう。
見通しの悪い交差点の場合 確認できる所で止まるドライバーを見ます。
なぜ停止線というのは交差点よりも手前に引いてあるのか。
まずは歩行者や自転車を確認するためです。
その点も意識して安全運転して頂きたいと思っております。
最後にドライバーの皆さんへ
福田さんからのメッセージです。
どんなに運転技術が優れている人でも
交通ルールを知らなければ事故を防ぐことはできません。
また、道路標識、表示だけでも200種類以上あります。
もちろん運転する上ですべて意味を理解しておかなければなりません。
車はとても便利な乗り物ですが 一歩間違えれば人の命を奪ってしまうものです。
初心者だからといって特別扱いされるわけではありません。
また 運転に慣れてきた頃に性格や癖が運転に表れるとも言われています。
常に初心を忘れず 責任と自覚を持って運転してもらいたいと感じております。