運転中は常に自分のクルマが道路のどこを走行しているのか
道路上の位置に気を配る必要がありますが
それは道路環境によっても変わってきます。
運転に不慣れな初心ドライバーの場合や
新しいクルマに乗りかえて間もない時などは、車両感覚が正しくつかめず、
適した位置を走っていないことがあるかもしれません。
正しい走行位置や車両感覚はとても大切です。
道路交通法18条には「車両通行帯の無い道路においては、
車道の左側寄りを通行すること」と規定されています。
“車両通行帯の無い”というのはセンターラインが無い道路のこと。
基本的にこの時はキープレフトでクルマを走行しましょう。
自動車ジャーナリスト 吉川賢一さんによると
それは対向車との接触事故を避けるためになります。
対向車が見えなくても、いつ小道から飛び出してくるかわかりません。
また、右折の時は道路の中央側に寄せます。
それは後続車に右折する意思を伝えるためです。
ウインカーは早めに出すようにしてください。
センターラインがある道路を走行している時は、
片側1車線の道路や複数レーンがある道路、高速道路でも、
できるだけ左側の車線を走り、車線の中ではキープレフト走行をしましょう。
車線の中でフラフラと左右に揺れるような動きをすると、
後続車にとっては非常に迷惑となります。
また、後方から走ってくるバイクを巻き込まないという狙いもあります。
ただ、狭い道では左に寄せすぎも危険。
道路上は自動車だけではありません。
バイクや自転車、歩行者などを巻き込む可能性もあります。
左側にある程度スペースを空けて、速度も控えめにして走行しましょう。
またセンターラインに寄り過ぎると
重大な事故となりやすい正面衝突が起きるリスクがあります。
対向車がこちらを気にして、避ける動きをすることで、
他の自動車やバイクに接触する事故を起こしてしまうかもしれません。
なお、センターラインオーバーによる対向車同士の衝突事故は、
反対車線にはみ出した方が100%の過失責任を負うのが一般的。
センターラインオーバーは絶対にしないこと。
正しい走行位置をとるために運転時は100mぐらい先を見るのがポイント。
同時に左右のサイドミラーで「タイヤの位置」と「白線の位置」を確認しましょう。
車体と白線の距離が一目瞭然。
横の白線までの距離と、同時にボンネット越しに見える正面の白線の位置を
合わせてイメージすることを続けていると、自分のクルマの位置が、
どのあたりか体感できるようになってきます。
また、車両感覚が身についていないうちは左側を怖がったり
センターラインを怖がったり、どちらかに寄ってしまうことがあります。
この点、注意して下さい。
自分のクルマの走行位置の確認は、
最高速度制限の数字など、路面に表示された数字や文字は、
基本的に道路の中央にありますので目安になります。
運転に不慣れな方が年末年始にハンドルを握る時は
適切な距離でキープレフト走行できているかどうかを
家族や友達などの同乗者に指摘してもらうといいでしょう。
クルマの走行位置は、安全運転の基本です。
常に道路のどこを走っているか?
考えながらハンドルを握るようにしましょう。