明日9月21日(土)から30日(月)までは「令和6年 秋の全国交通安全運動」期間。
今週は警察庁 交通局 交通企画課 安全係 久米川 智昭さんをお迎えして
大切なポイントをお伝えする後編をお伝えしました。
今週、伺ったのは重点ポイント3つのうち残りの2点。
まずは「夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶」。
交通事故に関しては、夕暮れ時が危険な時間帯。
日没時間がどんどん早くなるこれからはドライバーも歩行者も要注意です。
薄暮時間帯等における交通死亡事故は増加。
特に日没後1時間 歩行者が横断中に死亡する事故が多く発生しています。
回避するために奨励されているのがクルマの早めのライト点灯。
そして、ライトの基本であるハイビームの活用。
ヘッドライトはドライバーが視界を確保するという目的とともに
歩行者や自転車の利用者がクルマを認識する意味合いがあります。
対向車や先行車がいない場合にはハイビームを使い
上向きと下向きのこまめな切替えをして視界を確保して下さい。
飲酒運転については、 今年の上半期の飲酒運転による死亡事故件数は49件。
前年同期比で13件減ったものの、飲酒運転による重傷事故は近年ほぼ横ばいで推移しています。
「飲酒運転を絶対にしない、させない」社会を作りましょう。
企業は安全運転管理者制度における
安全運転管理者等によるアルコール検知器を用いた酒気帯び確認等の義務を
確実に履行していただきたいと久米川さんはおっしゃっていました。
今年の秋の全国交通安全運動の重点ポイント3つ目は
「自転車・特定小型原動機付自転車 利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」。
全ての自転車利用者に対してヘルメットの着用の努力義務が課されたのは
頭部保護や被害軽減効果があるから。自転車に乗る時は必ずヘルメットを着用しましょう。
また、自転車利用の場合もクルマや歩行者に自分の存在を知らせるため
早めのライト点灯を心がけることは大切。さらに自転車には反射材をつけること。
最近、自転車利用者の交通ルールがさまざまなところで問題になっています。
自転車は「車両」なので車道通行が原則であることを忘れないで下さい。
11月1日からは道路交通法の一部改正で自転車利用者による
「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」に対する新たな罰則も始まります。
違反行為を行わないよう交通ルールを遵守しましょう。
また、最近ブームのペダル付き電動バイク、いわゆるモペットは自転車ではありません。
モーターを用いずペダルだけで走行する場合でも運転免許証が必要です。
そして、ヘルメットを着用しなければならず、歩道通行は禁止されています。
覚えておいて下さい。
年末に向かって1件でも交通事故が少なく令和6年が終わるよう
歩行者、自転車利用者、自動車運転者の一人一人が交通事故を自分の問題と捉え
交通ルールを守り、相手の立場を考えて行動したいものです。