第482回 自転車の違反 取り締まり強化へ

2024/07/05
5月に国会で道路交通法の改正案が成立しました。
これによって決まったのが、自転車利用の交通違反の取り締まり強化。
改正法の施行は「今後2年以内」とまだ先ですが
改正のポイントを知っておきましょう。





自転車の安全利用促進委員会 メンバーの遠藤まさ子さんによると
自転車利用の違反に対する罰則強化の背景は、
交通事故は減少傾向にあり、自転車に関わる交通事故も増えてはいませんが
自動車同士の事故や二輪車と自動車の事故が減っている分
自転車に関わる事故件数が、相対的な割合が増えているとことがまず1つ。
また、自転車利用が高まったこともあり、歩行者との事故が増えて、
自転車側が第1当事者、すなわち加害者になる確率も高くなっているので
安全な交通社会を実現するための措置だと考えられるといいます。





今回、導入される自転車利用の違反に対する反則制度の対象は16歳以上。
大きなポイントはクルマやオートバイと同じように自転車にも反則金が発生する
いわゆる「青切符」が切られるようになることです。

青切符の対象となる行為は110以上。
中でも「信号無視」、停止すべきところで止まらない「一時不停止」、
スマートフォンを使っている「ながら運転」、歩道を走る「歩道通行」、「逆走」など
重大な事故につながる恐れのあるものが、重点的な取り締まり対象です。
反則金の金額は現在検討中で「原付に準じたものになるだろう」と
遠藤まさ子さんはおっしゃっていました。





そして、特に危険で悪質な20数種類の違反行為については青切符ではなく、赤切符の対象になります。
例えば「酒気帯び運転」「あおり運転」、「スマホのながら運転」をしていて歩行者に接触するなど
危険を生じさせた場合は赤キップの対象として
反則金ではなくて検察庁に送致されることになります。

今の30代から50代は小学生の時に歩行者としての交通安全教室は受けていても
自転車に関する交通安全教室は受けず、法律も学ぶ機会がなかった人が多い世代。
子供の方が自転車の法律に関して詳しいという逆転現象も起きているそうです。

2023年は自転車に乗っていて交通事故で命を落とした方が、
8年ぶりに前年を上まわってしまい、前年比7人増の346人。
「自分は運転免許を持ってるから大丈夫」とか
「自転車は免許がいらないから歩行者と同じ」という感覚を捨てて
いま一度、自転車の交通ルールを見直しましょう。

今後2年以内に、自転車利用者に対する罰則が強化された改正道路交通法が施行されます。
反則金を払わないためというだけではなく、ケガをしたり、命を落としてしまう人がいない、
安全な交通社会実現のため、ルールを知り、守って、自転車を利用して下さい。