第286回 令和2年 秋の全国交通安全運動 前編

2020/09/18
今年も「秋の全国交通安全運動」が、
9月21日月曜日から30日 水曜日までの10日間実施されます。
今週と来週は警察庁 交通局交通企画課 大竹和美さんを迎えて
その大切なポイントをお伝えします。





令和2年上半期の交通死亡事故件数は昨年同時期と比べて減少しました。
しかし、高齢者の横断歩道横断中や運転中の単独死亡事故が増加。
二輪車の死亡事故も増えています。


そんな状況で実施される「秋の全国交通安全運動」。
今年は重点ポイントが3つです。


【1】子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保

交通事故死者で最も多いのは「歩行者」。
約7割が「道路横断中」に車と衝突して亡くなっています。

横断歩道が近くにあるのに横断歩道以外のところを渡る
走っている車の直前直後を渡るなど
多くの場合に歩行者にも交通違反があります。

横断歩道が近くにあるときは必ず横断歩道を渡り
しっかりと左右の安全を確認しましょう。

また、幼児の歩行中の死亡事故は約6割が道路横断中以外で発生し
ひとり歩き、飛び出しで半数以上を占めています。

子どもには車が近づいてきていないかよく見ること、
急に道路に飛び出さないことを、繰り返し教えて下さい。

また、自転車と車との交通事故は約半数が交差点での出会い頭。
自転車の約8割にも信号無視や一時停止違反、安全不確認などの交通違反があります。
交通ルールを守り、ヘルメットを着用して自転車に乗りましょう。





【2】高齢運転者等の安全運転の励行

まず、年齢に関わらずドライバーは横断歩道の手前ではスピードを落としましょう。
信号機のない横断歩道に横断しようとしている歩行者がいる時は必ず停止。
歩行者の横断を優先させなければいけません。
思いやりを持った運転を心がけて下さい。

そして、高齢ドライバーは他の世代に比べてハンドル操作の誤り、
ブレーキとアクセルの踏み間違い事故の割合が高いです。
年齢を重ねると体の機能が変化しますが、自分では気づかない場合もあります。
周囲に高齢運転者がいる場合は安全運転について話し合ってみて下さい。





【3】夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止

10月から12月は夕暮れ時や夜間の死亡事故の割合が高くなります。
夏よりも暗くなるのが早く視界が悪いので歩行者や自転車の発見が遅れます。
また、速度感覚が鈍り、速度超過になりがちです。
早めのライト点灯と速度の出し過ぎに注意して下さい。

歩行者は、車から見つけられやすいように反射材を身に着ける
明るく目立つ色の服を着るなどを心がけてください。

そして、残念ながら「飲酒運転」や、「あおり運転」など
危険運転による悲惨な交通事故は後を絶ちません。
飲酒運転は「絶対にしない、させない」との強い意思で根絶しなければなりません。
「あおり運転」については道路交通法に妨害運転罪が創設されました。
車間距離を極端に詰めること、不必要な急ブレーキ、割込などはやめましょう。