お盆休み期間もそろそろ終わり。
これから週末にかけて、高速道路のラッシュがあるでしょう。
今週は、先週に続く「混雑時の高速道路利用」の後編です。
前回は「出発前の点検ポイント」に重点をおきました。
今回は混雑・渋滞する高速道路でクルマを運転する時の注意点です。
高速道路各社によると、渋滞発生時、事故は10倍以上になります。
そして、高速道路で起こる事故の約3割が渋滞に関わっています。
渋滞中の運転はイライラして少しでも先に行きたいもの。
また、長時間の運転で疲労したり、眠くなったりするもの。
ハンドルを握る方は事故を起こす可能性を少しでも排除しましょう。
そのためのポイントを5つ、お伝えします。
車線の選択 〜 身勝手な運転をしない
渋滞中の高速道路は「少しでも先にいきたい」と「追い越し車線」を走りがち。
でも、多くのクルマが「追い越し車線」を走ったとしたらどうでしょう。
むしろ「走行車線」のほうが、早く進むかもしれません。
「我、先に」というクルマが増えれば、それだけ事故の危険も高まります。
できるだけ走行車線を選んで走りましょう。
時折、ほんの少しの隙間を見つけて、
網の目をくぐるように、車線変更を繰り返すクルマもあります。
そうしたクルマの「入れるまい」として車間を詰めるクルマもあります。
冷静に考えればわかることですが、それは事故のもと。
かえって渋滞を悪化させる原因にもなります。
身勝手な運転は控えましょう。
車間距離をとる
今ではずいぶんと知られるようになりましたが、
専門家によると車間距離が40メートルより近くなると
渋滞が発生しやすくなります。
スムーズに走行を続けるために
40メートルに近い車間距離をとりましょう。
前のクルマとの車間距離が縮まっているほど
追突する可能性は高まりますし一石二鳥です。
ブレーキを踏みすぎない
前のクルマがブレーキを踏んでブレーキランプが点灯すれば、
あとに続くクルマもブレーキを踏み、その後ろもまた・・・・
と、ブレーキ使用は連鎖し、円滑な流れが滞り、そこかしこに危険が発生します。
エンジンブレーキを上手に活用しましょう。
ただ、エンジンブレーキはブレーキランプが点灯しません。
後続車がすぐうしろにいる時などは追突される危険もあります。
周囲の状況をよく確認してブレーキとエンジンブレーキを使いわけましょう。
サグではスピードを上げる
「サグ」は窪地の意味で下り坂だった道路が上り坂に切り替わるポイント。
それまでの下り坂と同じようにアクセルを緩めているとスピードが落ちます。
後続車が「サグ」を意識していた場合、
前がつっかえた状態になり、ブレーキを踏まざるを得なくなります。
それが引き金で渋滞が発生、あるいは悪化して、追突の危険も生まれます。
下り坂が登りに変わるところを意識して、
意図的にスピードを上げるようにしましょう。
運転に対する集中力を失わない
イライラする、疲れる、眠くなる。
そんな状態は、事故を回避する能力を、あなたから低下させます。
上手に気分転換する、しっかりと休憩をとる、場合によっては仮眠をとる。
できるだけ心身ともにフレッシュな状態でハンドルを握るようにしましょう。