先週は雨に関連して起こる
ハイドロプレーニング現象を取り上げました。
その時にお伝えしたように
雨の日の交通事故発生率は晴れの日の約5倍。
クルマの運転には十分な注意が必要です。
そこで、今週はハイドロプレーニング現象以外の
『雨天時に運転する時の注意点』がテーマです。
雨の日に交通事故が起こりやすい原因の1つが視界の悪さ。
クルマを運転する方は承知しているでしょう。
視界がより悪くならないような運転とクルマのケアが必要です。
【スピードを必要以上に出さない】
まず1つ目はスピードを必要以上に出さない。
運転中に得ている情報の9割は視覚から得るとされています。
しかし、速度が速くなるほどドライバーの視界は狭くなります。
少し極端な例ですが、時速40kmキロだとドライバーの視野は100度。
路側の障害物やその他の潜在的な危険を視認することが可能です。
これが時速130キロになると、視野は30度。
周囲の潜在的な危険を認識する能力が大きく減退します。
ただでさえ、雨で視界が悪いので必要以上のスピードは危険です。
さらに、雨で濡れた路面は滑りやすく、ブレーキの効きが悪い。
ブレーキを踏んでからクルマが停まるまでの「制動距離」が伸びます。
ある実験によると・・・
<時速60キロの制動距離>
乾燥している路面20m / 濡れている路面 28m (+8m)
<時速80キロの制動距離>
乾燥している路面36m / 濡れている路面 50m (+14m)
より長く走ってしまう危険を避けるためにも、
必要以上のスピードを出すことは避けましょう。
さらに濡れた路面はスリップもしやすくなります。
【クルマのケア】
雨の日に備えたクルマのケアを心がけましょう。
<フロントガラス/ウィンドウ>
撥水コーティング処理をすると
水滴が綺麗に流れ落ちて視界が確保されます。
市販商品を自分で塗ることも可能ですし
施工してもらうこともできます。
ただ、フロントガラスやウィンドウには油膜がつきます
● 大気中の排気ガス
● 走っている時に油分を含んだ水をかぶる
● 油分を含んだ雨を浴びる
● ワイパーの成分がつく
といった原因で油膜がつくと
撥水コーティングをしても撥水効果が落ちやすい。
まずは、油膜取り剤で油膜を取り
そのあとで撥水コーティングしましょう。
付け加えるとサイドミラーの見やすさを確保するため、
こちらも油膜取り、撥水コーティングをしましょう。
<ワイパー>
フロントガラスが水滴で見えにくくなるのを防いでくれるワイパー。
そのブレード部分が劣化していると、うまく水滴を取り除けません。
視界の悪さを感じたら交換しましょう。
交換の目安としては半年〜1年と言われています。
【運転している時の対処】
クルマを運転している時の対処も大切です。
<フロントガラスの曇り>
雨の日は結露でフロントガラスが曇りやすくなります。
曇りが発生したら、すぐさまデフロスターを稼働させましょう。
エンジンの排熱で暖められた温風を当てて結露を解消できます。
<ヘッドライトの点灯>
ヘッドライトを点ける意味は視界を確保するだけではありません。
他のクルマや、歩行者、自転車を運転する人に
自分のクルマの存在を知らせることができます。
雨の日は昼間でもヘッドライトの点灯が推奨されています。
フォグランプや補助灯の点灯も良いでしょう。
<休憩>
感覚を研ぎ澄まそうとして緊張しているので疲れやすい。
長い時間の運転はきちんと休憩を取りながら。
<相手も視界が悪いことを考慮に入れる>
雨で視界が悪いのは自分だけではありません。
二輪車や歩行者も視界が悪くクルマに気づきにくいことを
頭に入れておきましょう