
北関東
ラーメンワンダーランド、水戸への旅
バス旅の魅力を“音”で感じる番組「バス旅スト」。“バス旅スト”とは、普段住み慣れた街から遠く離れたあの場所へ、バスに揺られて自由気ままな旅をする人のことです。
3月3日のオンエアでは、関東鉄道と近鉄バスが共同運行する「よかっぺ号」に乗って大阪から水戸への旅をお届けしました。
日本三大庭園のひとつ、偕楽園の梅まつりで春を感じる
3月3日のオンエアでは、関東鉄道と近鉄バスが共同運行する「よかっぺ号」に乗って大阪から水戸への旅をお届けしました。




水戸藩ラーメンの発祥は今から25年ほど前にさかのぼります。水戸の中華料理店や製麺所など有志のみなさんが「日本で初めてラーメンを食べたのは水戸光圀公なのではないか」という推論を立てて、古い文献を元に研究し、開発されたラーメンです。
お邪魔したのは、昭和22年創業、先代の味を大切に守り続ける老舗のラーメン店「石田屋水戸藩らーめん」さん。県外からも多くの人が訪れている人気店です。

ニンニク、ラッキョウ、ニラ、ネギ、ショウガ。これらをまとめて麺に投入すると、ほわっとスパイシーな香りが立ち上がります。食欲を刺激し、体を温めてくれるこれらの薬味は、中国から伝わった医食同源、漢方医学の考えに則っています。麺はレンコンの粉も練りこまれていてコシがあり、スープはあっさりしたしょうゆ味。鶏肉のチャーシューがアクセントになります。
水戸に行かれたら、ぜひ試してみてください。
【今回のバス旅で利用したのは?】
よかっぺ号
よかっぺ号
【バス旅の乗り方&乗り換え方法】
大阪 → 茨城
◆乗車バス・・・よかっぺ号
◆のりば・・・・大阪駅前(地下鉄東梅田駅)
◆おりば・・・・水戸駅南口
※上記情報は2019年3月現在のものです。また、曜日・日程等により異なる場合があります。最新情報(ダイヤ、乗り場等)は各バス会社のWEBページをご確認ください。
●よかっぺ号・・・近鉄バス/関東鉄道
大阪 → 茨城
◆乗車バス・・・よかっぺ号
◆のりば・・・・大阪駅前(地下鉄東梅田駅)
◆おりば・・・・水戸駅南口
※上記情報は2019年3月現在のものです。また、曜日・日程等により異なる場合があります。最新情報(ダイヤ、乗り場等)は各バス会社のWEBページをご確認ください。
●よかっぺ号・・・近鉄バス/関東鉄道
【オンエア楽曲一覧】
「ラーメンたべたい」矢野顕子×上原ひろみ
「ラーメンたべたい」奥田民生
「ラーメンたべたい」矢野顕子×上原ひろみ
「ラーメンたべたい」奥田民生
【高速バスはアプリで買える! スマホアプリ“バスもり!”とは】
http://www.busmori.jp/Concierge/lp/
http://www.busmori.jp/Concierge/lp/
【プレゼントのお知らせ】
マスコットストラップとして、様々なバス旅のお供をしてきたバスもり教授。そのマスコットストラップがみなさんの手に!? ちっちゃな教授はキリッと、そして優しい表情。その隣には、色鮮やかな番組ロゴのタグが。このかわいい教授のストラップと一緒なら、お出かけするのがちょっと楽しくなるかも。
こちらのリアルマスコットストラップを毎週5名の方へプレゼントします。
ご希望の方は、メッセージフォームから番組の感想を添えてご応募ください!
マスコットストラップとして、様々なバス旅のお供をしてきたバスもり教授。そのマスコットストラップがみなさんの手に!? ちっちゃな教授はキリッと、そして優しい表情。その隣には、色鮮やかな番組ロゴのタグが。このかわいい教授のストラップと一緒なら、お出かけするのがちょっと楽しくなるかも。
こちらのリアルマスコットストラップを毎週5名の方へプレゼントします。
ご希望の方は、メッセージフォームから番組の感想を添えてご応募ください!
