あなたのキレイと元気を磨く!「植物の力」で美しいライフスタイルを!

5000年以上の歴史を持ち、クレオパトラも愛した植物との暮らし。植物と向き合い、植物の声を聞くライフスタイルや、ボタニカル・フードのとっておきレシピ。植物の世界からあなたに届く「美しい贈り物」です。

―この番組は、2021年3月で終了しました。―

2016.06.10

Botanical Books3
なぜ、アサガオは朝に咲くの? 植物の「はつみみ」がつまった1冊

  • BotanicalBooks
なぜ、アサガオは朝に咲くのか? その秘密は「夜」にあります。夜の暗い状態になると、アサガオが刺激を受け、それからおおよそ10時間後に花が咲くようになっています。例えば、夕方7時に陽が落ちると必ず翌日の朝5時ぐらいに花が咲く。そういう生体時計を持っているのです。

プラントハンターの西畠清順さんの待望の新刊『はつみみ植物園』のなかには、このように知っていそうで知らない“植物のはつみみ”がたっぷりと詰め込まれています。



「植物」に関しての名著や新刊書、写真集などを毎回お届けする「ボタニカル・ブックス」、今月はこの『はつみみ植物園』をご紹介いたします。

『はつみみ植物園』(著:西畠清順、画:はつみみ工房/東京書籍)


“なるほど! これは初耳だ!”となるのが『はつみみ植物園』の狙い
「植物はいつ、どこからきたの?」「なぜ、母の日にカーネーションを贈るの?」「なぜ、植物は紅葉するの?」「なぜ、サボテンのトゲはあるの?」そして、「なぜ、アサガオは朝に咲くの?」などなど。

『はつみみ植物園』では、知っていそうで、知らなかった。けど、今さら誰にも聞けないような、身近で素朴な植物への疑問を、西畠さんがユーモアたっぷりの言葉で解説しています。「大人が子どもに聞かれて答えられなかったら恥ずかしい。だけど、読んだら、“なるほど! これは、初耳だ!”ってなる!(笑)」。そんな内容が素敵なイラストとともにいくつも紹介されています。

ちなみに、なぜ、サボテンのトゲはあるのか? この本当の理由を知っている人は意外と少ないのではないでしょうか。この本によると、サボテンのトゲは葉が進化したもの。その役割のひとつは、日陰をつくるため。サボテンが暮らす砂漠は地獄のような熱さのため、体中の無数のトゲで日陰をつくり、体温を下げているのです。ちなみに、サボテンにトゲがあるのとないのとでは、品種によって10度近く表面の温度が違ってくるそうです。そして、もうひとつは、トゲをまとうことで、鳥や動物に食べられないようにするため。いかにも痛そうなサボテンのトゲですが、葉を進化させて必死に熱さや環境に対応していることを知ると、ますますあの姿が愛らしくなってきます。


西畠清順流の観葉植物の上手な育て方もアドバイス!?
さて、西畠さんは、プラントハンターという仕事柄「どうやったら、植物をうまく育てられるか?」「家で植物を育てたいが、どんな植物が良いか?」とよく聞かれるそうです。そんなときは、まず、自分が好きだと思える花屋さんや観葉植物屋さんを探して、そこで働く植物に詳しい店員さんを見つけてください、とアドバイスするのだそうです。観葉植物といっても、そもそもは野生で暮らしている植物。さまざまな環境で、それに見合うように生きているので、種類も育て方も色々。人の感性ではなく、植物の目線で考え、つき合うことが大事。観葉植物の育て方も習い事と同じで、独学で練習するよりも、定期的に通って気軽に相談できるような “先生” を見つけるのが大切だというわけです。


西畠清順流の植物との理想の付き合い方とは?
「大事なのは、まず植物を好きになること。好きになって初めて自然を知りたいと思うし、あの花や木に近づいてみたい、自分も何かそこでしてみたいと人は思う」。本の後半で紹介されている「はつみみボイス」は、まさに西畠さんがすべての人に聞いて欲しい自身の心の声。植物の壮大さや、奥深さ、魅力を最初から全部理解しようと肩肘を張るのではなく、もし、家の周りに緑がたくさんある公園があれば、そこに足を運んでみる。気に入ったら、頻繁に通ってみる。さらに好きになったら、今度は自分の家で育ててみようという風に、人から自然に歩みよっていくことが大事。植物と上手に付き合いたいけれど、どのように取り入れたらいいかわからない。そういう人にはぴったりの西畠流のメッセージです。

「植物が好きっていう気持ちは、年齢も、国境も、宗教ですら越えて、わかりあえるもの。」『はつみみ植物園』はつみみボイスより

この本を一言で表すなら、近いようで遠かった私たちと植物の距離をぎゅっと縮めてくれる1冊。お気に入りの公園を見つけて、ぜひベンチで緑に囲まれながら読んでみてください。

TOKYO FM「クロノス」では、毎週金曜日、8時38分から、毎週週替わりのテーマでボタニカルな暮らしをご紹介するノエビア「BOTANICAL LIFE」をオンエアしています。

また、TOKYO FMで毎週土曜日、9時から放送しているノエビア「Color of Life」。6月11日からは国立西洋美術館の館長、馬渕明子さんをお迎えしてお話をうかがいます。どうぞ、お聞き逃しなく。


西畠清順(にしはた・せいじゅん)
1980年生まれ。幕末より150年続く花と植木の卸問屋、花宇の五代目。日本全国・世界数十カ国を旅し、収集している植物は数千種類。日々集める植物素材で、国内はもとより海外からの依頼も含め年間2000件もの案件に応えている。
2012年、人の心に植物を植える活動"そら植物園" をスタートさせ、植物を用いたいろいろなプロジェクトを多数の企業・団体などと各地で展開、反響を呼んでいる。

TOP